四国八十八ヶ所巡拝 4 | 杉村義衛 のブログ

杉村義衛 のブログ

新撰組脱退後、
永倉は四国八十八ヶ所巡拝し無事、結願したが。。
平成時代は終わり
新政府が誕生していた。
そして、元新撰組の名を隠し名前を杉村義衛と変えた。その後の永倉新八の運命は。。

 

 

 

 

 

 

 

前回ブログの続編

  四国八十八ヶ所巡拝 3

 

 

 

 

 

 

 



 

四国八十八ヶ所巡拝

用品キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の四国八十八ヶ所用品は 音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

納 札 (おさめふだ) 桜

 

巡礼者が霊場に

参拝したしるしに

納める札のこと。

 

 

 

 

 

 

納め札,巡礼札ともいうクローバー


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで

永倉隊長の解説上差し

 

 




 

納札を納めるところから

巡礼の寺

札所(ふだしよ)と呼ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 




 

もとは木製の札を

釘で打ちつけたため,

札所に詣でることを

(札を打つ)というようになった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その札所の

 

本堂大師堂

賽銭箱の横あたりに

納札入という箱がある。

 

 

 

 

 

その納札入れが

こちら

ダウン

 

左が納札入

右が写経入

 

 

 

 

ここに納める紙の札を

納札といい、

日付と住所、

名前や願意を

記入するようになっている !!

 

 

 

 

 

 





ここで

永倉からの忠告上差し

 ※ 誤って納札を写経入箱に入れないことビックリマーク

 

 

 

 




納札の由来ベル

 

 

 

 

 

四国お遍路の起源

となったという説もある「衛門三郎」。

 

 

 

 

 

 

 

 

衛門がお大師様を追いかけて

四国を巡回し始めたのは有名。

(衛門三郎の話は次回します)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このとき衛門三郎は、

旅に出る前に、

お大師様のいたお堂に

「札に自分の名前を書いて打ち付けた」

と言われている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、

お大師様が戻ってこられたときに、

自分が追いかけていることを

気づいてもらうための目印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確かにここにいましたよビックリマーク

という証。

 

 

 

 

 

 

 

 



 

衛門三郎が

残した目印の札が、

四国お遍路の「納め札」

の始まりとなって、

今に伝えられている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 現代の納札

 お参りしました」ということを

本尊や弘法大師に

伝えるという意味を持つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

永倉が巡拝中に

ある札所で購入したのが

こちらキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは

この御方キラキラ

ダウン

 

 

空海・弘法大師さま桜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弘法大師さまの

左右にはあせる

 

 

 

 

 

 

 

 

『 天下泰平 』

 


『 家内安全 』

 

の文字が書かれている。

 

 

 

 

 

 

 

 




 

 

そして

 

 

 

 

 

 

 

 

その下には

『奉納  八十八ヶ所霊場巡拝  同行二人』

の文字があせる

 

ダウン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに

 

 

 

 

年月日

 

 

住所

 

 

氏名

 

 

年齢

 

 

願意

 

 

 

の文字があせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで

永倉隊長の解説上差し

 

 

 

 

 

 

願 意とは ??

 

 

★何かを願う気持ち。
願い出ていることの主旨・内容。

 

 

 

 

 

 

 

お願い事は、裏面に書くのが一般的。

 

 

 

 

 

 

※永倉購入した納札は

表面に『願意』が書かれている為

その下に記入している。

 

 

 

 

 

ベルその納め札によって

記入箇所の配置が異なる場合あり上差し

 

 

 

 

 

書き方としては

簡潔に願いの本意を伝えるために

お願い事(願意)は

四字熟語で表現するのが一般的。

 

 

 

 

 

 

 

 

総合的に願いを成就したい場合
・心願成就・諸願成就・開運成就

 

家庭・家族・子宝・安産
・求児成就・夫婦和合・子授成就・子授安産
・安産祈願・子育安全・家門繁栄

 

恋愛・人間関係

・良縁成就・恋愛成就・良縁満足

 

仕事・金運
・事業繁栄・商売繁盛・立身出世・社運隆昌
・上棟安全・工場安全・工場安全・社内安全

 

魔除け・守護
・除災招福・開運厄除・災難消除

 

健康・長寿
・無病息災・身体安全・家運長久・息災延命
・身体健全・長寿祈願・心身堅固・寿命長遠

 

病気回復
・手術成功・病気平癒・傷病平癒
(平癒とは病気が全快すること)

 

交通・運転
・道中安全・交通安全・海上安全・旅行安全
・事故防止・航空安全

 

学業・試験
・学業成就・進学成就・入試合格・合格祈願
・受験合格・必勝祈願

 

 

 

 

などがある。