研究室で聴く音楽 | 永井研ブログ

研究室で聴く音楽

今日も仕事を片付けに大学に来ました。


仕事をやっているときに、音楽をいろいろ聴いてみました。


といっても、クラシックの世界だけですけどね。


モーツァルト、ブラームス、ベートーヴェン、ラフマニノフ等。


ラフマニノフは癒し系の音楽で、ストレスがたまるときに最適です。(失恋のときにも良いですよ。)


ブラームスの音楽は、重厚!濃い! パワフルでやる気が沸いてくる。が、ずっと聴いていると疲れる。


ベートーヴェンの音楽は、しつこいぐらい同じメロディが繰り返されているが、集中力が高まる。


だが、その中でモーツァルトは、いくら聴いてもOK。飽きない。仕事が進む。 

やっぱオレ、モーツァルト好き?! 


モーツァルトの音楽って、脳の働きにいいのかな?

彼は、複雑なことが嫌いで、単純な音楽を書く人だ。つまり、整理されていて、シンプルです。

やっぱ整理された音楽を聴くと、脳も整理されてしまうのか?


今日の「ためしてガッテン!!!」 by Maestro