イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

55年前、沖縄から「しいのみ学園」に入園した生徒がいました。

また、初代の公選沖縄県知事・屋良朝苗さんは、広島高等師範時代の1年先輩.

琉球大学第4代目の学長与那嶺松助さんは、広島文理科大学(心理学)の1年後輩です。

昭和38年に文部省の在外研究員として世界一周をした際、沖縄に立ち寄り、こうした人たちから大歓迎を受けました。

以来、15年前までは、しばしば沖縄を訪れてきましたが、大学での集中講義で宿舎と往復、市街地を回ることが多く、沖縄の大自然を満喫するチャンスは一度もありませんでした。

今回は、沖縄講演を終えた翌日、初めて海岸沿いのホテルに向かいました。

ANAインターコンチネンタルホテル・万座ビーチリゾートの齊川(さいかわ)慶一総支配人・金子喜夫支配人のご厚意で、10年前、沖縄サミットが開かれた際、アメリカ・クリントン大統領とチェルシーさんが泊まった部屋に案内していただきました。

この日は、快晴、気温28度、風もなく、淡いコバルトブルーの海を前に270度のパノラマは、絶景の一言です。海辺で、テラスで、心和む悠久の大自然を満喫すことが出来ました。

沖縄は、新型インフルエンザ流行のあおりで、特に団体旅行客が大幅に減り、観光地はどこも苦境にあるとも聞きました。

しかし、沖縄の大自然は、インフルエンザ流行を跳ね除けるため、英気を養うに恰好の保養地であると思えてなりません。

103歳の私は、インフルエンザの流行を自らの活力で吹き飛ばす意気込みです。

最近の学級閉鎖のニュースを聞く度に思うことがあります。


暴れ狼がいます。あなたはどのように対処しますか?

① 柵を造って 狼を閉じ込める。

② 柵を造って 自分がその中に入る。