イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

鯖江市から送られてきた講演会のポスターを見てびっくり!
私の出で立ちと行動が、実に巧みに描かれているからです。

三色のやる気棒を持ち、ベルトのバックルには、103と書かれています。
赤いスーツ姿、ピンクの蝶ネクタイ、赤い帽子が吹き飛ぶ程の勢いで疾走しながら、世界各地で笑顔を振りまいています。

私の肩書きは、103歳児・世界一元気な教育学者。演題は、「長生きすれば良いことがある」。
私の活動が、どのようにしてメガネフレームの大産地、鯖江市に伝わったのか、会場に到着するなり、ふれあいフェアの会場に集まった人たちの歓迎を受けました。

福岡から鯖江までは、新幹線・ローカル特急を乗り継いで6時間かかります。赤いスーツを着た私が目に付いたのか、新幹線の中で変な?外人に呼び止められました。聞くとアメリカから来たロックバンドのメンバーでした。

講演の前夜は、越前海岸の漁師が経営する民宿に泊まりました。
目の前の越前海岸で獲れたばかり、6尾の違った魚の生き作りが並びました。眼の下三寸の鯛を始め、特製船盛りで英気を養いましたから、講演にも気合が入りました。

 今回の講演会では、ご多忙の中、牧野百男市長様には、最後まで私の講演にお付き合い頂きました。

 講演が終わり、復路も同じルートを辿り、家に帰り着いたのは夜の7時を過ぎていました。
1泊2日の強行軍でしたが、北陸の皆さんに喜んでいただき、疲れなど微塵もありません。