entertainment | 永井秀樹ブログ『Wander of This Life』 Powered by Ameba

entertainment

先日のホームゲーム観戦後、沖縄市民会館にて行なわれた早乙女太一『晩夏の舞~琉球バージョン』を鑑賞。素晴らしい舞台公演だった。
本物のエンターテイメントは、やはり人々を魅了する。そして感動させる事が出来る。

ある意味SOCCERとも共通するところがあると思う。

ピッチ上で見せるパフォーマンス次第で観客を魅了し感動させる事が出来る。

観客が注目するスターがいて、美しく楽しいSOCCERが展開され、結果的に勝つ。
こんなチームであれば必ず観客は観戦に訪れるであろうし、感動を求めて観客は増えていくと思う。

エンターテイメント=人々を楽しませる娯楽。


SOCCERの質、内容で人々を楽しませる事。
そして感動を与える事。

これこそがプロSOCCER選手の使命であり役割だと思う。



昨日はトレーニング後、本部町でCAMP中のU16日本代表チームのトレーニングを視察。
吉武先生が指導するトレーニングは斬新的で大変勉強になった。
と同時に何故U17WORLD CUPでBEST8に入れたかの紐も解けた。

どうやったらチームでボールがKEEP出来るのか、効率良くボールを回せるのか、相手を崩しGOALを奪えるのか…
トレーニングからの拘りが全く違う。

そして拘り続けるからこそ質が上がる。

トレーニングの最後はフルコートでのゲーム。
正直SOCCERの質の高さに驚いた。
トレーニング後、吉武先生は「内容がまだまだでストレス溜まるわ」と言っていたが、見事なポゼッションSOCCERを展開していた。

U16世代ではあるが、くだらないミスは少ないし何より無意味に前に蹴る事がない。
むやみやたら前に蹴っても意味が無い事、ボールを繋ぐ事の意味を実に良く理解している。


既にJの数チームが争奪戦をしている選手がいたり、とにかく楽しいCAMPトレーニング視察だった。

明日はホームゲームvsパルセイロ長野戦。
残念ながらまだピッチに立つ事は出来ないが仲間の頑張りを信じて応援したいと思う。

横浜フリューゲルス時代の戦友、パルセイロ長野監督であるサツとの再会も楽しみだ。


40