祝 興南高校 | 永井秀樹ブログ『Wander of This Life』 Powered by Ameba

祝 興南高校

永井秀樹ブログ『Wander of This Life』 Powered by Ameba-SN3D0157.jpg

午前中チームトレーニング後の正午過ぎ、街から人が消えた(笑)

沖縄での高校野球の盛り上がりは想像を絶するものがある。

沖縄.興南高校が日本一をかけての決勝戦。
おそらく県民の皆がテレビ観戦していたのだと思う。

チームトレーナーのマッサージを受けながらワンセグで試合を見ていたが延長の末、見事勝利し優勝。
マッサージ中の沖縄県人のトレーナーは大ハシャギだった(笑)


日本一になった事は勿論見事だが主将、エースの試合後の会見に感動した。
2人とも「沖縄県民の皆様の応援のおかげで優勝出来ました」と言っていた。
これは他の都道府県では考えられない。
仮に敗れた日大三高が優勝していても東京都民の皆様のおかげでとは言わないと思う。
改めて沖縄県民の沖縄を愛する気持ちを感じた。素晴らしい事だと思う。

興南高校そして沖縄県民の皆様おめでとうございました。


今日の高校野球決勝戦を見ていて先日聞いた興味深い話を思い出した。
サッカーは会社組織で野球は軍隊だと。
野球は全て指揮官(監督)のサイン(指示)で選手は動かなければならない。試合中選手自身が考えてプレーの選択をする機会は守備を除きほとんどない気がする。
だからこそ優れた指揮官(監督)が必要だし選手は優れた“職人”でなければならない気がする。

それに比べサッカーは社長(監督)が会社(チーム)の方針(戦術)を決め人を配置したら後はそれぞれの分野(ポジション)で選手が自分で考え判断しプレーする。優れた選手は判断力に優れ常に考えてプレーしている。


決勝戦延長12回、日大三高のピッチャーが交代させられ、そこからチームが崩れ失点し敗北。
勝負事にタラレバは禁物だがあのままピッチャー続投させてあげてたら…
ピッチャー本人の気持ちを尊重してあげてたら…


敗れたとはいえ準優勝、日大三高の選手達も讃えてあげたい。


最後に
4月3日は親友.藤吉信次のBirthday!ここ数年なかなかタイミングが合わずお祝い出来てないが、いつか盛大に祝いたいと思う。


(写真はチーム藤吉の集合写真。心ある素晴らしい仲間だ)


39