師匠
長野県.東北中学校をラモスさんと訪れた。
中学校の体育館にてサッカー部の子供達とミニゲームをこなし楽しんだ。サッカー部以外の生徒も体育館に集まり大盛況だった。
純粋な子供達の喜ぶ笑顔を見るともっと数多くこのような活動をしなければなといつも思う。
今回声を掛けてくれたラモスさんも子供達に交じりミニゲームを楽しんで子供達に夢に向かって頑張る事の大切さを熱く話していた。
自分自身考えてみると子供の頃、読売クラブの緑のユニフォーム8番をつけて走るラモスさんに憧れ毎日練習に励んだ。
プロになってそんなラモスさんと読売クラブ、ヴェルディで一緒にプレーし色んな事を学んだ。まさに俺にとってのサッカーの師匠だ。
ラモスさんと今日ミニゲームを一緒にプレーして改めて思ったがやっぱりサッカーは技術が全て。
子供相手のミニゲームではあるがボールコントロール、テクニックとにかく全てにおいて今だに本当に素晴らしい。正直ラモスさんの感覚についていくのがやっとだった(笑)
沖縄での日々のトレーニングでは味わう事が出来ない高いLEVELでの感覚。
ラモスさんとプレーしていると琉球の選手のLEVELがいかに低いかを痛感する。
欲しいタイミングで確実に完璧なパスがくるし、どんなパスを出しても完璧にコントロールして絶対にボールを取られない。
相変わらず信じられないスルーパスが出てくるし、とにかくサッカーを知り尽くしている。毎日お手本にし一つ一つのプレーに感動しながら一緒にプレーしていたヴェルディ時代を思い出した。
サッカーは技術。技術がないと高いLEVELのサッカーは出来ない。
そして技術は錆びない。
子供の頃憧れだったラモスさんとプレーし今は一緒に子供達に何かを伝えられる自分が少し幸せに思えた。
師匠に改めて感謝したい。
(写真は長野県東北中学校体育館にて東北中学サッカー部とのショット)
※写真につきましては、当時生徒のプライバシー保護のため2013年11月14日に削除をいたしました。
38