東北楽天イーグルス | 永井秀樹ブログ『Wander of This Life』 Powered by Ameba

東北楽天イーグルス

永井秀樹ブログ『Wander of This Life』 Powered by Ameba-DVC00050.jpg

今日は早朝からの大雨の為、体育館にて軽めのトレーニング。ミニゲームで汗を流した。
トレーニング前、チームの成長を感じさせる光景があった。
Jリーグのチームでは当たり前のようにみんなトレーニング前に遊び感覚でボール回しを行っている。3対1、4対2、5対2と人数によって様々だが遊びの中でボールを回す感覚が養われている。
FC琉球では見た事が無かった。
ずっと不思議だった。下手くそでボールを回せないからやらないのか、ボールを回す事に自信が無いのか…
遊びの中でボールを回せないようではトレーニング、試合で回せるはずがない。
今朝は中村、慎二、斎藤などがボール回しをして遊んでいた。
小さい事だがチームにとっての成長だと思う。
急激にチームは成長出来ないし少しずつでも成長していけたら良いと思う。そして意識の高い本物のプロ集団になっていけたらなと思う。
明日はガイナーレ鳥取戦。
心あるスタッフ、選手で勝ち点を取りにいきたい。


トレーニングから戻りパリーグのクライマックスシリーズ、東北楽天イーグルスVS福岡ソフトバンクホークスの試合をテレビ観戦。
久々野球で感動した。
野村監督の為に一丸となって戦う東北楽天イーグルス。
スポーツ、団体競技において、やはり自分の為ではなく誰かの為そしてチームの為に戦う姿が一番美しいし、一番強い。
しかし人間どうしても自分が可愛いし自分の為に戦う人間が多い。低LEVELの選手、意識の低い選手は自分の為に戦うのが精一杯だろうし誰かの為になんていう発想すら無い。

長くプロの世界でプレーしてきて良いチーム、指導者、チームメイトに恵まれたせいかチームの為、誰かの為に戦う重要性を学んできた。
本当に追い込まれた時に“自分の為”だけでは限界がある。やはり“誰かの為に”となると無限の力が湧いてくると思う。

今日の東北楽天イーグルスの決勝ホームランを打った山崎選手。
恩師野村監督の為に気持ちを込めて打ったホームランだったと思う。
心から感動した。


ぜひ頂点に、たって野村監督を胴上げしてもらいたい


(写真は仙台という事でベガルタ仙台にいる篤志の子供“大義”のショット)


38