日本ーガーナ | 永井秀樹ブログ『Wander of This Life』 Powered by Ameba

日本ーガーナ

オフ明けの今日、朝からフィジカル中心のトレーニング。
ハードなMenuだったが充実したトレーニングをこなせた。

夜は日本代表対ガーナ代表の試合をテレビ観戦。
20代の頃は日本代表は見るものではなく自分がいるべき場所だと思ってたので試合を見る事はまず無かったが最近は、たまに観戦する。
それにしても先日のオランダ戦の後のマスコミ報道はじめ世間の評価は面白かった。前半は互角の戦いだっただの惜しい試合だの素人達が論じる事はとにかく笑える。
あの試合のどこを見て互角と言えるのか…
個人のLevelが違いすぎる。
オランダの選手はインテル、アーセナル等で主力で活躍する選手ばかり。
日本は俊輔くらい。
日本とオランダ、やってるサッカーのLevelが違うしプレーの精度が違う。
残念だけど…

そして今日のガーナ戦。
結果的には逆転勝ちこそしたが、またしてもLevelが違った。
個人の能力が違い過ぎてW杯の真剣勝負なら最後まで緩めてくれず大敗だったと思う。
そんな中でも、やっぱり稲本、玉田あたりは、きっちり仕事が出来るしサイドからのクロスの下手さには目を覆いたくなるが後半の最後まで体力が落ちる事なくオーバーラップを繰り返した両サイドバックも機能しつつある。
まあ遠藤、憲剛、長谷部は計算出来るし。
俊輔だけはワンランク格が違う。日本の収穫はこんなもんだろう。
マスコミ報道によると随分でかい事言ってビックマウスだの報じられてる本田という選手。プレーを生で見た事もないし知らないから何とも言えないがマスコミ報道上でヒデと比べるには力が違い過ぎるしヒデに失礼だろう。 サッカーセンス、プレーのLevelが違う。
現段階で俊輔と比較するのもLevelが違うし可哀想な気がする。
ガーナ戦を見る限り印象には残らなかったけど海外で挑戦する姿勢は素晴らしいと思うので頑張ってほしいとは思うけど。

試合のスコアだけを見たら4対3の逆転勝ち。素人は喜ぶべきところだが真剣に日本サッカーの事を考えると現状をしっかり見直す必要があると思う。
野球界の名将.野村監督が言っていたが結果オーライではプロの世界において未来はない。その通りだと思う。


日本代表の更なる飛躍を期待すればするほど疑問が残る試合だった。
バルセロナのサッカーを見てるのは楽しいけど日本代表のサッカーを見てるのは、まだまだストレスを感じる。

完全にサッカージャーナリストのコラムのようなBlogになったけど(笑)とにかくW杯まで残り9ヶ月。
日の丸をつけて戦う決意を胸にやれる事は全てやって頑張ってほしい。

日本の長所、俊敏性を活かし早いボール回しからの連動性こそがポイントだと思う

本当は今の日本代表チームの課題をはっきり指摘し駄目な選手を批判したいがそれはサッカー評論家の皆さんがプロの目できっちりやってくれると思うので…
遠慮しときます


38