no,2786 出雲と大和(その64) | nagahuku333のブログ

nagahuku333のブログ

ブログの説明を入力します。

ムキーガーン「人生」忘却(265)プンプンニヤリ

★最近岸○首相への見方が変わってきた。

案外ふてぶてしいのか?感度が極端に鈍いのか?答弁も「改善します」「努力します」

「~つくします」土筆の坊やです。

それと、自分はのらりくらりとよく答弁していると、自己評価は◎なのでは?

「鉄壁のゴ~ルキ~パ~」とでも思っているのだろう。~に付ける薬はない!

◆鴨氏

籠神社の祭神・火明命は山城の賀茂別雷神と異名同神であり、その御祖(みおや)の大神

(下鴨神社)も合せて祭られている。

○そのことを示してくれるのが籠神社に残る藤祭ではないだろうか。

古来四月の二の午の日に行われ「葵祭」または「葵神事」といい「御蔭祭」又は「御生(みあ)れ神事」とも呼ばれてきた。

▲これは山城の上賀茂・下鴨神社で四月の二の午の日に行われる御蔭祭と、それに続く葵祭と同じ神事と言ってよいであろう。

*「ミアレ」とは神霊を新たな苦々しいものにすることである。

○火明命は宗像三女神との関係からも、味鉏高彦根神と同一神と考えることもできる。

味鉏高彦根神は「記・紀」や出雲国風土記「出雲国造神賀詞」にも登場する大国主神の子であり「記」には「この神は今では迦毛(かも)大御神と云う」と記されている。