3学期がはじまり、そろそろ1週間。

 

新学期初日は登校したけれど

そろそろ疲れもストレスもたまり

登校しぶりが出てきた…

 

そんなお子さんはいませんか?

 

基本的には学校に行けるけれど

 

夜になると

「明日、学校嫌だな…」

と言う。

 

朝になると

「学校に行きたくない…」

と言う。

 

気力がない。

食欲が落ちた。

学校のことを話さなくなった。

家を出る時からぐったりしている。

 

そんな様子を見せながら

なんとか頑張って登校しているお子さんは

初期の登校しぶり

お子さんからの小さなSOSの合図を出している可能性があります。

 

 

学校に対する不満や不安

疲れ、イラつき

人間関係や勉強に関する悩み etc

 

いずれも初期の段階で上手くサポートしてあげることで

本格的な登校しぶりに発展せずに

お子さんの継続登校をサポートできるケースが多いです。

 

 

そんな登校しぶり初期のおすすめのサポートが

登校時、朝の準備を手伝うこと!

 

初期の登校しぶりの段階では

お子さんはなんとか力をふりしぼって

頑張って登校しようとしています。

 

気力ややる気、残されたパワーが少ない中で

限られた力を登校につなげるためには

朝の準備を思いっきり手伝うことがおすすめです。

 

 

ぐったりしながらランドセルに手を伸ばそうとしていたら

「よ〜し、頑張ってる〇〇(お子さんの名前)に

 ランドセル運びサービスをプレゼント!」

と明るい口調で言いながら、玄関までランドセルを持っていく手伝いをする。

 

授業の準備や着替えが思うように進まないのであれば

「今日の着替え、手伝っちゃおうかな〜」

と手伝いを提案してみる。

 

いずれも明るい雰囲気で

押し付けにならない程度にサポートを提案してみてください。

 

 

お子さんが少し大きい場合。

 

わが家にも不安が強い&付き添い登校が必要な

学校苦手キッズの小学生の息子の他に

 

とてもしっかり者でさばさばハキハキタイプの

中学生の娘もいます。

 

そんな娘も

人間関係のストレスや勉強疲れなどで

「学校行きたくない」

「休みたい」

と言い、朝、なかなか起きられず準備が進まないこともあります。

 

そんなときは上記でご紹介したような

ハイテンションでの提案は

うっとうしい!と思われますので

さりげな〜く、淡々とサポートの提案をしています。

 

「手をひっぱって起こす?」

「制服、お母さんがとろうか」

という風に。

 

また

寒い冬、ただでさえ布団から出たくないのは

私たち大人も同じ。

 

「あったかいお茶、布団で飲む?」

とまずは体を内側からあたためるのもおすすめです。

 

 

そして、いずれも

「登校さえすればいいや!」

と朝のサポートをしておしまい、でなく

ぜひお子さんの帰宅後に

「おかえり〜!今日も頑張った〜!!」

とたくさん褒めてあげてくださいね。

 

 

登校しぶり初期のお子さんのパワーは

学校で使うために残しておくことがポイント!

 

そのために

日常生活のサポートは

ぜひたくさん甘えさせてあげてみてくださいね。

 

 

 

 

**************

発達科学コミュニケーション

ふたばSchool トレーナー

永瀬未歩(ながせみほ)

**************

 

 

こんなお悩みありませんか?

  • 褒めてはいるけど、褒め方に自信がない…
  • 自分の子どもに効果が出ているのかわからない…


私が個別相談でお伺いするお悩みの中で
もっとも多いご相談。

それが

「褒めてはいるけど、
 褒め方があっているか
 わからないんです…」

「この声かけでほんとうにいいか

 不安なんです…」

というもの。


私自身、不安が強い息子の褒め方に
悩んでいた過去があります。

「励ましてはいるけど
 いまいち効果があらわれない…」
「この声かけでいいのかな…?」

そんなお悩みを解決するべく
この小冊子をつくりました❣️

冬休みおうちで
お子さんと過ごす時間が多い今こそ♪

おうち時間の声かけで
不安が強いお子さんをたくさん褒めて
自信を授けましょう♪


ご自身の「褒め方」に自信がない…

そんなお母さん、お父さんにとって
きっとお役立ていただける1冊です!

 

ダウンロードは無料です。

 

今ならさらに

ダウンロード特典として

ご希望の方に

\冬休み無料個別相談/

も実施中♪

 

この機会にぜひお手に取って

ご覧ください。


 

▼無料ダウンロードはこちらから▼

https://www.agentmail.jp/form/ht/50525/1/