私の住む近所のスーパーでは、今のところは何とか買えているトイレットペーパーが、いつ転売目的の(転売目的じゃなくても)買い占めをする人間が現れ、店頭から消えるかもしれないという最悪の事態を想定して、トイレットペーパーの代わりに新聞紙を使用してみたら、意外に違和感なく使えたのだが
トイレットペーパーの代わりに新聞紙以外に、いらなくなったタオルや服等も使えるらしい。
その場合は、拭けるくらいの適当な大きさに切って使用するってことになるんかね。
でも、近所のスーパーやドラッグストアも買い占めの影響があるのか、「売り切れた場合は補充しない」って書いてあった。
私の家はティッシュペーパーの代わりにトイレットペーパーを使ってるから(鼻水が出やすいからティッシュじゃ間に合わん)、どこまで持たせられるかやな。
ちなみに一度トイレに入れたトイレットペーパーを出して使っているのではなく、買ってきた段階で部屋用とトイレ用に分けて使用している。
トイレに入れたトイレットペーパーを部屋で使うのは何となく抵抗がある。
ちなみに私の友達で、新型肺炎に伴うデマの影響で物が不足する前から、生理の時のナプキンは布ナプキンを使っている人もいる。
それにしても、買い占めを警戒してなのか、それとも在庫が少ないのか分からんけど、売り切れたら補充しないって書くってよっぽどなんやろうな。
そういうことを書いたら余計不安を煽りそうやけど、それも仕方ないのか?
工場の人はTwitterで、トイレットペーパーはいっぱいありますよとか言ってるけど、お店の人はあんまりないとか言ってるから、結局どっちやねん!ってなるし。
トイレットペーパーが不足するというのは"デマ"だといっても、お店の人があんまりないって言ってるんやし。
(あくまで私の近所のスーパーの話)
その"デマ"が転売目的で買い占めるバカのせいで、本当になってしまってるから迷惑なんだよな。
私は基本的にネットで人を叩く行為や暴力は嫌いだが、トイレットペーパー(その他も含め)を買い占めて高値で転売しているヤツらに関しては、ネット上で叩くのではなく物理的になぐりたいんだぴょん。
 ̄(=∵=) ̄
(ぴょんって付けて表現をやわらかくしてみた)
なぐるのがアカンかったら、脛を思いっきり、こっちの足が疲れるまでけりまくりたいんだニャー(つま先が尖った靴か硬い靴着用)。
(=゚ω゚=)
(こちらはニャーって付けて表現をやわらかくした)