昼に更新したブログ記事で、
「モラハラ人間は正論で相手を追い詰める」みたいな話をしましたが、それとは別にモラハラ人間は、
"正論じゃないことも正論のように語る"というのがあります。
それこそ原作未プレイで二次創作をするな問題の件を見てもらえば分かりますが、さも原作履修してから二次創作をするのが正しい!常識だと、自分の主張を正論のように語りまくっている人たちがいますが、別にそんなルールはないです。
そもそも、そんなルールを作ったところで、それは既にオタクをやっている人じゃないと分からない"ローカルルール"に過ぎないんですよね。
それこそ原作は読んでないけど、ジャニーズ主演の実写映画で作品知って、二次創作でイラストを描くジャニーズファンや映画のファンがいても不思議じゃないのに、そういう人にも「原作未プレイで二次創作をするな!」とか言い出すんですかね?
ただでさえ二次創作の界隈って謎のローカルルールが多いのに、原作履修してないヤツは二次創作するな!がローカルルール化してしまったら、所謂ライトなファン層が寄り付かなくなるし、いなくなる。
このライトなファン層が別の新しいファンを連れてきてくれるかもしれないから、こういうファンは大事にしなくてはいけないのに。
もし、ルールを決めるなら、まだ「誰かを傷つけてはいけない」とか「他のユーザーさんを下げるようなことはやめよう」とかなら分かるけど、
「原作未プレイは二次創作するな」っていうのはルール化しないことを祈る。
(個人的な意見)
でも、まぁいろいろ書いたけど、原作未プレイで二次創作していいかダメかを議論できるうちは、まだ平和な証拠でもあると思う。
ほんとマジ平和だよな。
もしこれが、原作を履修してようが二次創作そのものが禁止になります。
書く(描く)のはもちろん読むのも見るのも禁止ってなったら、ちょっと困るな。
百歩譲って「これから二次創作は禁止になるけど、過去の作品に関してはそのままでもいい」とかならいいけど、ネット上にある全ての作品が削除になりますってなったら、ワイ軽い禁断症状が出るかもしれん。
公式で供給できる作品ならまだいいけど、そうじゃない状態のやつもあるからなぁ。