萎ENDOH(ナエンドー)のブログ

萎ENDOH(ナエンドー)のブログ

萎ENDOHのイベント詳細もこちらに書きます。

 

 

一生この気温続いてほしい。

 

 

どうも。

ナエンドーです。

 

暖かくなってきて

新潟も桜が満開になりました。

お花見も出来たし、季節の移り替わりを感じますね。

 

さて、久々にブログを書きます。

このブログもイベント情報を載せるばかりで

全然更新していませんでした。

 

...だって話題が無いんですモン。

 

しょうがないじゃんね?

僕が最近ハマっているVtuberの話なんて誰も興味ないでしょ?

 

ここ最近の日常が

仕事、Vtuber、SF6

で構成されていた私に

目新しい話題などなく、

ただのうのうと日々を過ごしておりました。えぇ。

 

ホロスターズはイイゾ。

 

 

ナエトレminiをやりますヨ

 

前置きが長くなってしまいました。

5/24(金)にイベントやるんですわ。

 

 

深夜版のナエトレ。その名もナエトレmini。

3回もやると思ってなかったので名前が適当すぎる。

まぁそれも味かなって。この言葉便利すぎる。

 

↓詳細&エントリーこちらから

 

めちゃくちゃラフなイベントなのでぜひ遊びに来てください!

 

実はナエトレはこのminiも含めると

今回で20回目の開催となります!

拍手~!!

 

2017年にvol.1を開催したので

今年で8年目ですね。時が立つの早すぎだ~。

 

続いているのは参加してくれる皆とスタッフのおかげです。

大感謝。

 

折角節目ではあるからなんかしたいなぁと思ったんですが、特に思いつかず。

どうせならナエトレッ!vol.20で盛大にやりたいしね。

 

ということでブログを書こうとなったわけですわ。

 

さて今回は

 

 

僕が地元でバトル主催をしてきた中で大事だなと思った点

 

 

 

これをを書いてみようかなと思います。

 

というのもですね。

 

「ナエンドーさんってどういうこと考えてイベント運営してるんですか?」

 

って後輩に聞かれた時になんかうまく答えられなかったんですよね。

そういえば言語化とかしたことないなぁって。

 

別にめっちゃ大きい規模のイベントを打ってきたわけでもないですし、

正直に言うと、なんとなぁくやってた時期もありました。

 

ただ続けてきた中で生まれた発見もあったので、頭の中の整理も含めて

これを機に少しまとめてみようと思います。

 

これからイベントを開催してみたいと思っている

後輩たちの参考になればうれしいです。

 

 

 

イベント運営をしていて大事に思ったポイント

 

 

・イベントのコンセプトと集客目標を決める

 

どんなイベントにしたいのかコンセプトを決めて、

その為にどうするかを考えると運営がしやすくなると思います。

 

ちなみに自分の場合は

 

ナエトレの場合は

新潟のAPOP人口を増やしたい。

定期的に皆が集まれる場所を作る。

 

FIRST STEP(ブレイキンバトル)は

新潟の若手最強を決めるバトルを若手で主催する。

 

がコンセプトでした。

 

また県内向けのイベントにするのか、

県外からのエントリーも視野に入れるのか等、

現状の自分の集客力も含めて考えて予算を組むのが大事です。

 

最初に練習会みたいな感じで低予算から始めるのもありだと思う。

実際自分もそこから始めました。

 

どの程度の集客を見込むかで

 

・キャスト

(県外の方の参加も視野にいれたいなら県外ゲストを呼ぶなど)

・会場

(音響の質、広さが人数にちょうどいいか)

・エントリー費

(学生多めなら安めのほうがいい?県外勢は割引にする?)

 

等々

いろいろ考える部分が変わってくると思います。

現在の自分の立ち位置も踏まえて客観的に判断するのがいいと思う!

 

 

・自分自身が色んな練習場所、イベントに行く


地方は都心と違って母数が圧倒的に少ないです。

だから待ちの姿勢だと新規層へのアプローチはかなり難しいと感じます。


そもそもSNSの告知が新規の人たち(特にダンスを始めたばかりとかの子)に届かない!

なんてことも多いので、自分は色んな練習場所に遊びに行って繋がりを作ってます。

 

各地の大学の練習に混ぜてもらったり、

普段行かない練習場所に行ってみたり!

ダンス関係なくてもいいと思います。


色々なコミュニティを行き来して

自分がそれらを繋ぐ架け橋的な役回りになれると

めちゃくちゃ強いと思います!


県外のイベントも積極的に行きましょう。

新潟でイベント開いているやつがいるって思ってもらえるだけで収穫だと思います。

 

 

・シーンの年齢層を把握する

地方の一番の悩みは就職すると県外に出ていく人が多いこと。
時期によっては人が激減することもあるし、人の移り変わりも激しいです。

新潟では結構学生がエントリーするかしないかで
エントリー数に大きな差が出ます。

だから新潟でイベントを開催するときは
学生のテスト期間や、帰省時期等を把握するのが意外と大事だったりします。

 

 

・イベント告知、早ければ早いほどいい

事情によっては難しい場合もあるけど

2か月前にはエントリー開始しているほうがベスト...だと思う。

学生はバイトしてるので、1か月前にはシフト出してます。

学生を取り込みたいなら早めに告知を出しといたほうがいい!

あと早めに出しとけばイベ被りも発生しづらいです。

 

 

・SNSの言動、意外と皆見てる

SNSって思ったより人に見られてるんですよね。

イベントとかでこの動画見ました~!とか言ってもらえたりするととてもうれしい。

逆に言うと、主催の人のSNSってイベント参加する人はフォローすると思うので、

何でもかんでも呟くのはあんま良くないかなと思います。イベント情報も見づらくなるし。

サブ垢とか作るのが結構いいと思います。

 

 

・フライヤーで大体の情報がわかるようにする。

日時(OPEN、CLOSE)、会場(住所も記載)、エントリー費、JUDGE

最低限この辺は一枚で分かるようになっていた方がいいと思う。

簡単なものでもいいので、画像があったほうがインスタとかで告知もしやすいです。

ダンサーは結構インスタ見てます。

 

 

・イベントの状況をSNSで発信する

ナエンドーが一番苦手なこと。でもやったほうがいい。

実際気になるイベントの情報はSNSで追ったりするしね。

予選や結果の速報を出す。イベント後に動画を投稿するなど。

 

 

・イベントを継続すること

 

個人的に大事だと思うのは、規模の大小はありつつも継続し続けること。

勿論今回エントリー少ないな...って回もあるとは思う。

 

ただ地方で定期的にやっているイベントって少ないので

長くやってるだけで覚えてもらいやすいです。

 

またいい意味でも悪い意味でも狭いコミュニティなので、

全然興味ない人でも「なんかやってるなぁ」くらいには思ってもらえます。

 

イベントが盛り上がれば

今回はいけなかったけど、

次回は行きたいと思ってもらえます。

 

大事なのは「次もある」と思ってもらえること!

 

 

 

・イベント後の交流...大事

イベント中ってなかなか主催は手も空いてないので

打ち上げとかあると交流が持ててとてもイイ...。

 

 

 

最後に

 

いろいろ書いてはみたけど一番大事なのは

 

「とりあえずやってみる」

 

これに尽きると思う。

 

続ければ続けるほど発見があって

いいイベントになっていくと思います。

 

ただ無理しすぎるのもメンタルきついので

前のイベントよりもほんの少しステップアップする...!

くらいの気持ちでもいいと思う(僕はそうしてます)。

 

あとは他のイベントの運営方法でいいなと思ったものを

真似をしてみるのもいいと思います。

 

僕はASHITAKA師匠のやり方をずっと真似してきて今に至ります。

(今でも悩んでいることとかあったら聞いてもらったりしています。)

 

僕自身はイベント運営のお手伝いも大歓迎なので

是非お声がけください。

 

 

 

 

余談

最後ににナエトレはこんな感じでやってきたよ

というのを簡単に書いておきます(あんまり参考にならないかもですが)

 

vol.1~vol.7 

コンテンツは

オーディエンスジャッジのくじ引き2on2

3か月に1回のペースで開催。

 

人数が少ない分、自由にやれたので

サブコンでいろいろ挑戦的なコンテンツをやっていました。

どれも面白かったのでいつかまたやりたい。

 

vol.1~vol.5の売上で

イベント用のスピーカーを購入。

サウンドハウスのPAセットオススメです。

規模が大きくなってくると、音圧等が少し物足りなくなるけど。

(↑新潟はマジで音響付きの会場が無いのでこれがマジでイベント運営を支えてた)

 

あとはDJを始めるダンサーがめちゃくちゃ増えた。

ここから新潟のアニクラ界隈の方たちとも交流が持てるようになった!

 

vol.8~vol.10

徐々にジャッジをお呼びできるくらいの人口に。

記念すべき10回目でASHITAKAさんを呼べました。

 

vol.11~vol.14

イベントに30人くらい来てくれるようになった。

徐々にアニクラ界隈の方々とも繋がりも出来てきて

相互交流も出来るようになってきた。多分最盛期。

ショーケースも取り入れてみたりといろいろ工夫していた時期。

 

vol.15~17

コロナで開催まで期間が空いてしまう。

熱量をなんとか維持しようとオンラインDJ配信イベント

「ナエトレオンライン」を開催。これ結構良かった。またやりたいね。

 

コロナ明けのvol.15で初県外ジャッジとしてひそねさんをお呼びした。

東北勢からのエントリーもあり、過去最高のエントリー。

 

vol.16から3人ジャッジに。

2名県外からTROYさんとゴンザさん。

県内ジャッジとして、第二の師であるpucchoさん。

県外からのエントリーも多く盛り上がりました。

 

もう少しラフなイベントも欲しいという声があったり

また土日仕事の人が一部いたこともあり、

金夜開催の「ナエトレmini」も始動。

 

ただ層の厚かった00世代が卒業。ほとんどが県外へ。

結構厳しい涙(笑)

 

なんとか新規勢を増やしたいので

これからも隙見てイベントうっていきます!

 

 

以上、ナエンドーでした。おつルイルイ。

 

 

 

 

アニボカ2on2バトル(16チーム限定)

 

1.結城友奈にあこがれて

(ヤサ、blossom(ブロッサム)/pop、break)

 

2.ポケトレ

(ナエンド、NAOYA/break)

 

3.L.O.P

(Titan X,Chain/Break)

一言:💪がんばります💪

 

4.金沢戦記

(NoeL(のえる)龍月(りゅうき)/Break/Break、tut)

一言:金沢戦記をよろしくお願いします。

 

5.破滅の純情

(とわせん、sugar/waack)

一言:ギリギリまでLOVE Forever

 

6.大口径荷電粒子ビーム砲

(大丸 , ふみろく/b-boy)

一言:祝!ゾイド40周年

 

7.ケルベロスの指先

(J子,家系ぼっと/ケルベロス)

 

8.Gpals

(GT,zuaki/BREAK)

一言:次の日県外バトルなのにZUAKI君にナエトレ出ろと脅されました。

 

9.雷門中

(so-so、tsubasa/break)

一言:サッカーやろうぜ

 

10.Stay Young

(SAMURAI,Joe-G/pop,break)

 

11.新潟大学保健体育専修

(P22B235G、P22B241A/Break)

 

12.怪獣大戦争

( 名前のない怪物 gozyra/ Pop Break)

 

13.New racc"oon

(まぁく、ペンギソ/lock、pop)

一言:がおー

 

14.エルディア復権派残党

(Aya,chendo/break)

 

15.東区民

(Aoi,Makki/break)

 

16.Tokyo シンデレラガールズ(新潟)

(松尾千鶴P、観測者芽組/lock、pop)

 

17.当日マッチング

(わっしー,)

 

17/16チーム

mini

~深夜のダンス練習会~

 

 

ナエトレとは!

新潟のAPOPダンスバトルイベントです💃

ナエトレminiは前半はバトル、後半はDJタイムの深夜イベ。

気軽に遊びに来てください。

皆で楽しく「夜更かし」しちゃいましょう。

 

  日時

 

5月24日(金)

OPEN 22:30 CLOSE 27:30

 

  会場

Dance studio Roots

 

〒950-1101 新潟県新潟市西区山田742-2

最寄駅:寺尾駅(約5.0km)

車でお越しの場合:黒埼I.C国道8号線方面10分

 

駐車場あり

※台数少ないので乗り合わせをオススメします。

 

 

 

  コンテンツ

 

・アニボカ2on2(16チーム限定)

 

アニソン、ボカロ楽曲等がかかる2on2バトルです。

 

バトルルール

 

フルトーナメント!!

 

◇決勝まで

1人1ムーブ(ルーティン、コマンドあり)

延長の場合 代表者1人による1ムーブ(ルーティン、コマンドなし)

 

◇決勝戦

1人2ムーブ(ルーティン、コマンドあり)

延長の場合 代表者1人による1ムーブ(ルーティン、コマンドなし)

 

  Prize

 

優勝 ¥14,000+ウィナーボード

  →¥20,000+ウィナーボード

※エントリー多数により増額!!

 

準優勝 エントリー費バック!

 

その他ジャッジからの個人賞あり!

 

  入場料

 

・バトルエントリー

¥2,000

 

・観戦

¥1,000

 

※観戦は当日エントリーでOK!

当日に受付で観戦の旨をお伝えください。

内履きの持参をおススメします!

 

  JUDGE

MoRo

(BEFEEMOSS/Hit squad/東区民)

 

  バトルDJ

BUSSASI丸

(ナエトレッ!,VORCALOID chaRm!!)

image

 

  フロアDJ

tsubasa

(独創ギャングスタ/ナエトレッ!)

image

 

Lavy

(2dExpo/推しキチ/ナエトレッ!)

 

かしま

(がたぽっぷ/オタクポリッシュ/あにきゅーぶ!/Re:オタクコンプレッス/Virtual Holiday!/VORCALOID chaRm!!)

image

 

  VJ

あいなま

(推しキチ/2dExpo/ナエトレッ!)

image

 

  MC

sugar

(憂鬱なう。。。/推しキチ)

image

 

 

  PHOTO

mizuki

(Unofficial Log)

 

image

 

 

  エントリーフォーム

バトルエントリーはこちらのフォームからお願いします。

相方を見つけるのが難しい方は当日マッチングとご記入ください。

相方探しお手伝いします!

 

■アニボカ楽曲2on2バトル(限定16チーム) エントリーフォーム

 

定員により締め切りました!

 

 

 

  エントリーリスト

 

 

 

  タイムテーブル

 

 

 

  主催

 

新潟APOP

・萎ENDOH(ナエンドー)

image
Twitter @tom1119bz
Instagram @naendoh_docgyan
Maill   naendoh1119@gmail.com

質問などはこちらに願います。