{1E4F6C2B-B8E5-4304-A591-2874F3947B9B}

この前突然ディズニーランドに行くことに♡クリスマスの時期のディズニーランドに行きたかったのでとても嬉しかった♡















また高橋ナナさんの本から抜粋して気づいたことを♡















エゴと命の欲求の見分け方♡















「〇〇がないから欲しい」というのはエゴの欲求。
「〜しなければいけない」と感じるのもエゴの欲求。









何かを表現したい!与えたい!放出したい!という欲求や理由はないけれどなぜかやる気満々でものすごい情熱を感じること、それを手に入れたところで何の得があるのかさっぱりわからないけれど、「とにかく欲しい!」と感じるものは命の欲求♡





命は宇宙そのもの。「全てを自分の中に持っている」と本能的に知っている。
全てを無限に持っているからこそ、放出したい!というのが命の欲求の特徴。














これを読んで私が気づいた命の欲求はこれ♡
{EC80A21A-9BDB-49F2-8C56-260EA0C01DEB}

気持ち悪いかも?笑
私は数字を紙の端から端まで埋めるのが小さい時から大好き♡
そして意味は全くないのだけど、どうしても9にしるしがつけたくなったのでカラーペンでマルを♡笑














そして、これを見て思い出したのが5年前、専門の卒業旅行で行ったニューヨークのMOMAという現代美術館で見たドイツ人の作品。
検索しても画像が見つからなくて残念だったけど、その人が数字をたくさん羅列させた作品が壁一面に貼られていて。

私はたくさんある作品の中でその作品の前から動けなくなって。
夢中でその作品を見た。














その人はある数式をもとに数字をたくさん書いていたのだけど、とにかく訳はわからないんだけど惹かれて。閉館までそこにいたの。

見ても見ても感動が終わらない。
観光もたくさんして疲れきっていたはずなのに、美術館を出た時には睡眠を充分にとったあとみたいに元気になって。心が満たされてとても幸せだった。

それがとても不思議な、初めての体験だった。














私の、意味はさっぱりわからないけど、それが命の欲求だったんだってわかった。
あの時は、本当に意味がわからなくてそのまま何もせずに終わってしまったけど、今こうして気づいて心から楽しんでできること、本当に良かった♡














さっきの気持ち悪い数字の羅列も、書いている時心から満たされる♡数字が埋まれば埋まるほど、私の心が満たされるのがわかる♡
文字がノートの端から端まで埋まるのも大好き♡















そしてそれをニューヨークでは作品として発表している所がある。
これも意味はわからないけど自分の表現のひとつなんだってこともわかった♡私の命の表現♡

最近、また一段と人の気持ちや表現しているもの全てが命なんだって感じる。
この文字ひとつひとつも私の命でいっぱいなの。
思ったこと、表現したいことしか書いてないから。














本当はこのブログすら端から端までぎゅうぎゅうに埋めたいけど笑読づらすぎるからやめておきます。笑














おやすみなさい♡