2月25日(月)、バーロシュ・マヨリ高校で、日本語の授業アシスタントをして来ました。これで2度目。生徒さんも、おぼえていてくれました。
この高校では、9~12年生が日本語を選択して勉強しています。学年によって人数にばらつきがありますが、熱心に楽しくやっています。私は11年生と12年生のクラスのお手伝いです。
11年生は「日本について」の学習。暗記を重んじるハンガリーならではなのでしょうか、生徒さんは、丸1ページ分くらい、すらすらと…日本の面積や人口エトセトラ、文章でそのまま言えました!!
私は写真パネルや本を見せます。日本の家、交通について、日本語だけで話します。じっと耳をかたむけ、聞き漏らすまい、理解しよう、という姿がみられました。
山手線のラッシュ・アワー、新幹線、嵯峨野の紅葉、まいこさん、そういう写真には身を乗り出して、興味を示してくれました。
12年生は作文の添削です。たいへん文字も美しく、漢字も正しく書ける、日本人も脱帽の生徒さんもいます。ほんとうにすばらしいなあ、と感心しました。
日本語の先生はベテランなので、安心です。お手伝いは楽しく、あっという間に時間がたちました。
(分田・記)
この高校では、9~12年生が日本語を選択して勉強しています。学年によって人数にばらつきがありますが、熱心に楽しくやっています。私は11年生と12年生のクラスのお手伝いです。
11年生は「日本について」の学習。暗記を重んじるハンガリーならではなのでしょうか、生徒さんは、丸1ページ分くらい、すらすらと…日本の面積や人口エトセトラ、文章でそのまま言えました!!
私は写真パネルや本を見せます。日本の家、交通について、日本語だけで話します。じっと耳をかたむけ、聞き漏らすまい、理解しよう、という姿がみられました。
山手線のラッシュ・アワー、新幹線、嵯峨野の紅葉、まいこさん、そういう写真には身を乗り出して、興味を示してくれました。
12年生は作文の添削です。たいへん文字も美しく、漢字も正しく書ける、日本人も脱帽の生徒さんもいます。ほんとうにすばらしいなあ、と感心しました。
日本語の先生はベテランなので、安心です。お手伝いは楽しく、あっという間に時間がたちました。

(分田・記)