お祝いのときには正絹縮緬の袱紗で |  札幌やまとナデシコ手芸倶楽部

 札幌やまとナデシコ手芸倶楽部

 ドールのお着物お仕立て中です。
  道新文化センターにて『はじめてのミニチュア着物づくり』でミニチュア着物を作りませんか。

みなさまこんにちは。

雨が降ったり止んだりの、

蒸し暑いような~

涼しいような~

そんな札幌です。

昨日は初の和布小物のご紹介でした。

とてもたくさんの方に見て頂いたようで、

アクセス数も高かったです爆  笑

 

今日は、

結婚式などのお祝い事にも使える、

袱紗をご紹介させて頂きます。

昨日のカードケースと同じ布地を使っています。

正絹の縮緬です。

もともとはお着物でした。

お着物を解いて、

クリーニングして、

汚れているところはよけて、

作りました。

 

袱紗といえば、

正式には濃い紫色の正方形の布、ですが、

カジュアルな結婚式などには、

こういった袱紗でも良いと思います。

袱紗だけでなく、

通帳や年金手帳?のような、

或はヒミツの手帳?とか、

そういったものを入れておくのにも良いですよウインク

 

 

≪和布小物≫ 商品番号 №3

赤と桃色と銀色の紅葉です。

 

 

 

 

 

 

 

 

開いたところです。

 

 

 

 

 

 

 

内側です。

羽織の裏から羽裏を使用しております。

とても可愛らしい柄でひと目で気に入りました。

この羽裏が欲しくて、その羽織を購入。

 

 

 

くすっと笑える男の子たちがたくさん。

 

 

 

 

 

 

 

≪和布小物≫ 商品番号 №4

 

写真だと少し見えにくいのですが、

あちこちに金色の染が入っていて、

実際にみるともうちょっと派手、な感じです。

 

 

 

開いたところです。

 

 

 

 

内側です。

 

 

サイズ:11㎝×20㎝

お値段:2,000円(税込み)

     ※送料込みです。定形郵便でお送りいたします。

 

ゆうちょ銀行、楽天銀行へのお振込です。


お問合せは

 norikofuruya888☆gmail.com 
     ☆を@に変えてください。
 

購入時の注意点

※撮影に使用している小物などは商品に含まれておりません。
※家庭用ミシン、手縫いを用いて製作しております。
※ご使用のパソコン等によりお色が違って見える場合がございます。
※基本的にノークレーム・ノーリターンでお願いします。
※色の濃い商品は色移りにご注意ください。
※補償がついていない発送方法になりますので、万が一の紛失や破損等は責任を負いかねます。ご了承ください。
全てハンドメイドになっております。
特に古布を使用している場合は

クリーニング済ですが、

汚れや傷や色落ちなどがあることもございます。
ご理解の上、ご購入いただけますようよろしくお願い致します。

 

 

リボン リボン リボン リボン リボン リボン リボン リボン                 

 

次回もまたよろしくお願いいたします。

いつもたくさんのいいね、感謝しております。

 

ヴォーグ学園 札幌校 にて、
2016年10月より

「ドールのはじめてのお着物づくり」

講座を開催いたします。


大好きなドールにお着物をつくってあげたい、
という方、
小さなお着物作りに興味のある方、
是非、ご参加ください。

「ドールのはじめてのお着物作り」 ←詳細はコチラ

 

 

 

 

ドールのお着物をフルオーダーしたい方、

ご注文承っております。

詳細はコチラのブログをご覧ください。

    ↓

 ドールのお着物をオーダーしたい

 

 

 

 『ドールのお着物作りレッスン』

◎グループレッスン

 3人以上からのグループレッスンです。

 場所:札幌市東区民センター 2階 和室

 

◎個人レッスン

 場所:自宅

   (札幌市東区バス停から歩いて1分です)

 日時:ご都合の良い時間をお知らせください。

 (第1希望から第3希望までお知らせください)

 料金:1回2時間 4,000円(型紙つき)

 

◎スカイプレッスン

 スカイプを使ってのレッスンになります。

 お着物をつくる最初の工程である、

 布の裁断から、

 最終工程であるお着物の着付けまで行います。

 もしくは、

 ここだけがよくわからない、

 といったワンポイントレッスンもお受けします。

 日時:ご都合の良い時間をお知らせください。

 (第1希望から第3希望までお知らせください)

 料金:1回2時間 4,000円(型紙つき)

 

持ち物

  お裁縫道具一式、お着物を作る生地

  ※生地は基本的にご自身で用意して頂きます。

    こちらで用意することも可能ですが、

    その場合は事前におっしゃってください。 

    (教材費として別途頂きます) 

講師

 札幌やまとナデシコ手芸倶楽部主宰 

   倶楽部長@ふるやのりこ

お申込みは メールフォーム  です。

お問合せは norikofuruya888☆gmail.com 

     ☆を@に変えてください。

にほんブログ村