利用航空会社未定を見抜く方法? | なでブログ ~ 貧乏旅行記と旅行情報と台湾の色々について

利用航空会社未定を見抜く方法?

未定航空会社について,前回に述べましたが、航空会社を表記出来ないで、販売されている場合の未定航空会社についての予測方法について言及します。

  料金比較サイトなどを見れば、その最安値の次に安い航空会社を表記して販売されている航空券が、同じ航空券を利用している可能性が高いですが、もし全部が未定航空会社であった場合は、そう単純には分かりません。
  ですので、賢く見抜くには、

  1.料金変動のパターン
  2.オンデイ(週末や特定日追加料金)の設定額
  3.追加都市等の設定
  4.チケットの期間
  5.その旅行会社の得意航空会社

  以上から予測立てることが出来ます。

  1番の料金変動のパターンについては、これは航空会社によって特色があり、例えば、月~木、金、土、日で料金が異なる場合や月~金、土、日で料金が異なるといった小さな違いを、航空会社指定航空券と比較すれば良いのです。
  2番のオンデイ、追加料金についてですが、これも各航空会社特色があり、その額を指定航空券と比較すれば良いのです。
  3番の追加都市等の設定については、例えば、ソウル行き格安航空券で、プサン行き追加は、5000円などとなれば、アメリカ系航空会社には設定が無いので、韓国系だと予測することが出来ます。また、アメリカ、ヨーロッパ方面であれば、就航しているかどうかによって予測することが出来ます。
  4番のチケットの期間についてですが、これはあまり参考にならないことが多いですが、8日間、10日間等あれば、10日間の設定が無い航空会社があれば、それを除外して考えることが出来ます。
  5番の旅行会社の得意かどうかに関しては、その旅行会社について良く知っていることが前提となりますが、ある程度の参考になります。
  
  また勘違いしてしまうことがあるのが、一つの航空券で利用されるだろう航空会社は、一つではないこともありますので、ご注意下さい。月~木曜日は、A航空会社、週末はB航空会社、1/1は、C航空会社といった具合です。未定航空会社ですので、2つ以上の航空会社を利用した料金帯といったことも可能です。

  ※但し、これはあくまで予測ですので100%これだと決め付け無いようお願いいたします。あくまで著者の経験を元に考えたものですので、これによる損害、不利益などに関しては、一切の責任を負いかねますことをあらかじめご了承下さい。