【共通テスト対策】世界史②:中国(古代~モンゴル・元の時代)

 

世界史30(古代中国).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2021年度

・張儀は始皇帝の時代の人?                                                                                                                          →×(前4C)

・孟子は始皇帝の時代の人?

→×(前4C)         

 

世界史31(秦).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2021年度

・始皇帝は長男の扶蘇を跡継ぎにすると決めるが,近臣は大臣の( ア )と謀り,遺言を偽造した。

 あ 孟子 い 張儀 う 李斯                                                                                                                   

・( ア )が統治のために重視したこと

 X 家族道徳を社会秩序の規範とすること

 Y 血縁を越えて無差別に人を愛すること

 Z 法律による秩序維持を通じて,人民を支配すること                                                                              

・始皇帝は,民間の書物を医薬・占い・農業関係のものも含めて焼き捨てるように命じた?   

・半両銭の材料は,金,青銅?  

・半両銭は宋,秦?

 

→う・Z・×(以外のもの)・青銅・秦

 

世界史32(漢・後漢).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2024年度 

大問1 問3 明の初めの官僚が,一族の諸王を目下の重大な問題としてとらえて,前漢と西晋の先例として挙げたと考えられる争乱の名は?

 争乱 あ 黄巾の乱 い 赤眉の乱 う 呉楚七国の乱 

→う(あ :後漢・い:農民反乱)・Y

共通テスト2023年度

第1問 問6 ②北魏以降に,董仲舒の提案により,儒学が官学とされた。

→×(以前・漢)

第3問 問4 ① 顧炎武の時代の宗教結社の太平道が,黄巾の乱を起こした。

→×(顧炎武は明末清初の人)

第3問 問5 科挙以前に中国で見られた人材登用制度について正しいもの。

あ 地方長官の推薦による官吏任用が行われ,結果として豪族が政界に進出するようになった。

い 人材が9等級に分けて推薦され,結果として貴族の高官独占が抑制された。

→〇あ(郷挙里選)・い(九品官人法・×抑制)

第3問 問7『漢書』に掲載されている?

あ 『詩経』 い 『資治通鑑』

→あ〇・い×

共通テスト2022年度

大問1 問3 ① 唐が,朝鮮北部に楽浪郡を置いた。

→×(漢は)

大問1 問7 ④ 女真族は,冒頓単干の下で強大化した。

→×(匈奴)

共通テスト2021年度

・自由な経済活動を重んじる司馬遷による批判の対象となったと考えられる同時代の政策は?

 ①諸侯の権力を削減したため,れに抵抗する諸侯の反乱を招いた。

 ②平準法を実施して,国家による物価の統制を図った。

 ③董仲舒の提言を受け入れて,儒教を官学化した。

 ④三長制を実施して,土地や農民の把握を図った。

→②

 

世界史33(異民族たち).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2022年度

大問1 問7 ④ 女真族は,冒頓単干の下で強大化した。

→×(匈奴)

 

世界史34(魏晋南北朝時代).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2024年度

大問1問2

★ 資料3(西晋の争乱について)では,臣下であった( ア )に魏が皇帝の位を奪われたことに鑑みて採られた方策の弊害について述べる。

ア 呉三桂 or 司馬炎

争乱 三藩の乱 or 八王の乱                                                                                                                              

 →イ・イ

 

共通テスト2023年度

第1問 問4 ① 平城に都をおいたのは、西晋を滅ぼした勾奴である

第1問 問4 ② 平城に都をおいたのは、北魏を建国した鮮卑である

→×・〇

第1問 問6 ①北魏以降の儒教において,世俗を超越した清談が流行した。

第1問 問6 ③北魏以降に,寇謙之が儒学の教団を作り,仏教に対抗した。

→×(以前・東晋)・×(道教)

 

共通テスト2022年度

大問1 問1 ④ 梁の昭明太子の『文選』は, 解剖学・植物学・薬学のいずれかに対応している。

→×(詩)

大問1 問8 ④ チベット仏教は,北魏による手厚い保護を受けた。

→×(道教・大乗仏教)

 

共通テスト2021年度

・三長制度は自由な経済活動を重んじる司馬遷による批判の対象となった?                                     

→×(時代がちがう)

・寇謙之によって,儒教教団が作られた?                                                                

 →×(道教)                   

 

世界史35(隋・唐).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2023年度

第1問 問5 ① 唐を建てた一族は,北朝の出身であった

→〇(鮮卑拓跋国家)

第1問 問6 ④北魏以降に,儒学の『五経正義』が編纂された。

→〇

第3問 問3 ① 宋学は,科挙が創設された時代に,書院を中心に新しい学問として興った。

→×(隋)

 

共通テスト2022年度

大問1 問3 ② 隋が,高句麗に遠征軍を送った。

→〇

大問1 問7 ② 女真族は,ソンツェン=ガンポが,統一国家を建てた。

→×(吐蕃)

 

共通テスト2021年度

・隋や唐では,主に仏教の理解を問う科挙が整備された?

→×儒教                   

 

世界史36(五代十国).pdf - Google ドライブ

 

世界史37(宋).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2023年度

第3問 問3 宋代には私立学校の書院が各地にでき,新しい学問である( )も書院の活動のなかで生まれました。

→宋学(朱子学)

① 科挙が創設された時代に,書院を中心に新しい学問として興った。

② 金の支配下で,儒教・仏教・道教の三教の調和を説いた。

③ 臨安が都とされた時代に大成され,儒学の経典の中で,特に四書を重視した。

④ 実践を重んじる王守仁が,知行合一の説を唱えた。

→×①(隋)・×(全真教)・〇(南宋)・×(明)

第3問 問7『漢書』に掲載されている?

あ 『詩経』 い 『資治通鑑』

→あ〇・い×

第3問 問8 ② 3世紀から6世紀にかけて,木版印刷の技術が普及したことで,史部に含まれる歴史書の数が増加した。 

→×木版印刷は唐以降

 

共通テスト2022年度

大問1 問1 ② 司馬光がの『資治通鑑』は, 解剖学・植物学・薬学のいずれかに対応している。

→×(歴史)

大問5 問6 Y 明の時代には,黄河と大運河とが交わる地点に都が置かれ,商業の中心となった。

→×(宋)

大問1 問7

① 女真族は,猛安・謀克という軍事・社会制度を用いた。

② 女真族は,ソンツェン=ガンポが,統一国家を建てた。

③ 女真族は,テムジンが,クリルタイでハンとなった。

④ 女真族は,冒頓単干の下で強大化した。

→①〇(②×吐蕃・③×モンゴル・④×匈奴)

 

共通テスト2021年度

・王重陽によって,儒教の革新が唱えられた?                                                                                                  →×(道教・全真教)

 

世界史38(モンゴル帝国).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2022年度

大問1 問7 ③ 女真族は,テムジンが,クリルタイでハンとなった。

→×(モンゴル)

大問1 問8 ② ガザン=ハンが,黄帽派(ゲルク派)に改宗した。

→×(イスラム教に)

大問1 問9 ある民族や集団にっいて研究する際に,別の民族や集団が残した記録を史料とする例は少なくない。次の研究は,その例に当てはまるか当てはまらないか。

・パスパ文字(パクパ文字)で書かれたフビライの命令文書を用いた,元朝についての研究

→あてはまらない

 

共通テスト2021年度

・交鈔の材料は紙,金? 

→紙