【共通テスト対策】世界史⑨:20C前半

 

世界史112(アメリカ合衆国20C初頭).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2023

第1問 問2 ④ 第一次世界大戦では,レーニンが,十四か条の平和原則を発表した。   
→×(ウィルソン)

第5問 問2 1929年時点のイギリスのゴムの輸出国は(あ ドイツ い アメリカ合衆国)で、その背景は

(X 大量生産方式により,自動車の普及が進んだ。 Y アウトバーンの建設が進められた。)ことである。

→い・X(アウトバーンはナチス時代)

 

共通テスト2022年度 

大問2 問2 アメリカに奪われた「スペインの最後の植民地」は? 

① アルジェリア ② タイ ③ ペルー ④ フィリピン 

→④

大問4 問2 ② 九か国条約に基づいて,その締結国がイタリアを非難するにとどまり,エチオピアは植民地化された。                   

→×(九カ国条約は二十一カ条廃止など)

大問5 問4 ① アメリカ合衆国で,19世紀末に中国人移民の制限が撤廃された。

→×(移民が禁止された)

 

世界史113(バルカン半島と第一次世界大戦).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2024年度

大問1問7

ドイツで「世界政策」の名のもとに海軍を増強した皇帝のもとで老齢年金制度が導入されたのは、いつ?

(a)

1834年 ドイツ関税同盟が発足した

(b)

1871年 ビスマルクが文化闘争を開始した

(c)

1912年 ドイツ社会民主党が帝国議会選挙で第一党に躍進した

(d)

→c(ヴィルヘルム2世)

共通テスト2022年度

大問3 問1 ② 1848年の革命期に,オスマン帝国で,青年トルコ革命が起こった。

→×(1908年)

 

共通テスト2021年度

・露土戦争後のベルリン条約で自治公国に組織されたのは?                                                                    

 a バルカン半島の左付け根  b バルカン半島の右上 c バルカン半島の南端 d キプロス島

→b(ブルガリア)

・1878年のベルリン条約締結後に起こった出来事について正しいものは?                                    

 あ イタリアが,ボスニア・ヘルツェゴヴィナを併合した。

 い オーストリア帝位継承者夫妻が,サライェヴォで暗殺された。

→い

 

世界史114(ヨーロッパと第一次世界大戦).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2022年度

大問3 問1 ① 1848年の革命期に,ロシアで,立憲民主党を中心に臨時政府が樹立された。

→×(1917年)

共通テスト2023年度 

第1問 問2:②第一次世界大戦では,フランス軍が,タンネンベルクの戦いでドイツ軍の進撃を阻んだ。
 →×(マルヌの戦い)

共通テスト2023

第1問 問2 ④ 第一次世界大戦では,レーニンが,十四か条の平和原則を発表した。   

→×(ウィルソン)

 

世界史115(ロシア革命).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2022年度

大問1 ④ 1939~41年のソ連は, 十月革命後に反革命軍との内戦が続いていた。                              

→×(1917年)

共通テスト2023年度

第1問 問1③:ロシアでは,第一次世界大戦後に,ピウスツキの独裁が行われた。     

→×(ポーランドでは)

 

世界史116(第一次世界大戦後のドイツ).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2021年度

・イギリスと14世紀から15世紀まで続いた戦争をくり広げた国について,正しいのは?    

 あ 第一次世界大戦後に,ベルギーと共同でルール工業地帯を占領した。

 い カルマル同盟(カルマル連合)により,デンマークと合併した。

→あ

 

世界史117(第一次世界大戦後の国際情勢).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2022

大問4 問2 ③ 不戦条約(ケロッグ=プリアン条約)は,イタリアによるリビアの併合を阻むことができなかった。

→×(リビア併合は1912)

共通テスト2023年度

第1問 問3 第一次世界大戦で女性が社会に進出したことが,女性参政権の実現を促し,イギリスでも,1918年に初めて女性参政権が認められた。

→〇(本文読み取り)

 

世界史118(ヴェルサイユ体制とワシントン体制).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2023年度

第1問 問2:①第一次世界大戦では,オスマン帝国が,協商国(連合国)側に立って参戦した。

→×(同盟国側)

 

共通テスト2022年度

大問4 問2 ② 九か国条約に基づいて,その締結国がイタリアを非難するにとどまり,エチオピアは植民地化された。                   

→×(九カ国条約は二十一カ条廃止など)

大問4 問2 ③ 不戦条約(ケロッグ=プリアン条約)は,イタリアによるリビアの併合を阻むことができなかった。

→×(リビア併合は1912)

 

世界史120(西アジア情勢20C前半).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2023年度

第1問 問2:①第一次世界大戦では,オスマン帝国が,協商国(連合国)側に立って参戦した。

→×(同盟国側)

 

共通テスト2022年度

大問3 問1 ② 1848年の革命期に,オスマン帝国で,青年トルコ革命が起こった。

→×(1908年)

大問3 問2 1881年にエジプトで民族運動を起こした( 1 )は,(あ エジプト総督に就任した。

い 「エジプト人のためのエジプト」というスローガンを掲げた)。民族運動を鎮圧したのは(X イタリァ Y イギリス)である。

→ウラービー・い・Y

 

共通テスト2021年度

・1778年ごろにロシアとカージャール朝との間で,トルコマンチャーイ条約が結ばれた?                                →×19C前半

・トルコ共和国で「トルコの父」と呼ばれている人物について述べた文として誤っているものは?           

 ①トルコ大国民議会を組織した。

 ②ギリシア軍を撃退した。

 ③カリフ制を廃止した。

 ④トルコ語の表記にアラビア文字を採用した。

→④(※①は消去法)

 

世界史121(第一次世界大戦後の民族主義と社会主義).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2022年度

大問4 問1 スペイン内戦以前の数年間で起きた出来事として正しいものは?

① 日本が,ノモンハン事件で,ソ連軍に勝利した。

→×(敗北)

共通テスト2023年度

第1問 問1③:ロシアでは,第一次世界大戦後に,ピウスツキの独裁が行われた。     

→×(ポーランドでは)

第1問 問2 ④ 第一次世界大戦では,レーニンが,十四か条の平和原則を発表した。   

→×(ウィルソン)

共通テスト2024年

大問2問7 ヨーロッパでくすぶりだした東西勢力の対立は、1948年2月に(  )で共産党のクーデタがおこって同党が政権を掌握した。

③ 社会党のブルムを首相とする人民戦線政府が成立した。

→×(1936年)

 

世界史122(第一次世界大戦後の東欧).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2023年度

第1問 問1③:ロシアでは,第一次世界大戦後に,ピウスツキの独裁が行われた。     

→×(ポーランドでは)

 

世界史123(世界恐慌後のアメリカ).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2022年度

第5問 問1 ④ イギリスはオタワ会議(オタワ連邦会議)により,スターリング=ブロック(ポンド=ブロック)を廃止した。

→×(形成した)

① 国際連盟はイタリアの行為を非難したが、エチオピアに対する侵略を阻むことができなかった。

② 九か国条約に基づいて,その締結国がイタリアを非難するにとどまり,エチオピアは植民地化された。

③ 不戦条約(ケロッグ=プリアン条約)は,イタリアによるリビアの併合を阻むことができなかった。

④ 国際連盟はイタリアに対して経済制裁を加えるにとどまり,リビアの併合を阻むことができなかった。

→①〇・②×(九カ国条約では二十一カ条要求の破棄など)・③×(リビア併合は1912)・④×(エチオピア)

 

世界史124(スターリンのソ連).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2024年

大問2問7 ヨーロッパでくすぶりだした東西勢力の対立は、1948年2月に(  )で共産党のクーデタがおこって同党が政権を掌握した。

③ 社会党のブルムを首相とする人民戦線政府が成立した。

→×(1936年)

共通テスト2024年

大問2問8

ソ連の第1次五か年計画について述べた文は?

X 戦時共産主義の下で,穀物を強制的に徴発した。

Y 重工業の発展を目指した。

Z 農業調整法(AAA)を制定し,農産物の生産量を調整した。

→Y

共通テスト2022年度

大問4 ① 1939~41年のソ連では,世界恐慌の影響で経済的打撃を受けたため,国民の生活を引き締めようとした。

② 1939~41年のソ連は,独ソ不可侵条約を締結していた。

③ 1939~41年のソ連は,ドイツをコメコンに加盟させようとしていた。

④ 1939~41年のソ連は, 十月革命後に反革命軍との内戦が続いていた。

→②(①×第1次五カ年計画、③×1949以降、④1917年)

 

共通テスト2021年度

・1937年ごろ、社会主義に関して起きていたことは?                                                                                 

 ① ソ連でスターリンによる粛清が行われた。

 ② 中華人民共和国で,文化大革命が起こった。

 ③ 資本主義陣営の中に,「開発独裁」の国が出現した。

 ④ 朝鮮民主主義人民共和国で,最高指導者の地位が世襲された。

→①

 

世界史125(第二次世界大戦への歩み).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2022

大問4 問1 スペイン内戦以前の数年間で起きた出来事として正しいものは?

② 日本が,満州国(満洲国)を建国した。

→〇

 

共通テスト2021年度

・1878年のベルリン条約締結後に起こった出来事について正しいものは?                                   

 あ イタリアが,ボスニア・ヘルツェゴヴィナを併合した。

 い オーストリア帝位継承者夫妻が,サライェヴォで暗殺された。

→い

 

世界史126(ファシズム).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2023年度

第5問 問2 1929年時点のイギリスのゴムの輸出国は(あ ドイツ い アメリカ合衆国)で、その背景は

(X 大量生産方式により,自動車の普及が進んだ。 Y アウトバーンの建設が進められた。)ことである。

→い・X(アウトバーンはナチス時代)

 

共通テスト2022年度

大問4 問2 ヒトラーが「虐殺」しようとした組織の一つは(ア 共産党 イ 第一インターナショナル)である。

→ア

 

共通テスト2021年度

・ナチス体制下では,ゲシュタポにより国民生活が厳しく統制され,言論の自由が奪われた。        

→○

 

世界史127(第二次世界大戦).pdf - Google ドライブ

 

共通テスト2022年度

大問2 問5 ② ソ連は,サンフランシスコ講和会議で,平和条約に調印した。

→×

大問3 問5 X 第二次世界大戦中にドイツがフランスに侵攻する前に,日本軍がフランス領インドシナ北部に進駐した。

→×

大問4 問1 スペイン内戦以前の数年間で起きた出来事として正しいものは?

① 日本が,ノモンハン事件で,ソ連軍に勝利した。

→×(敗北)

大問4 問1 スペイン内戦以前の数年間で起きた出来事として正しいものは?

④ 日本が,真珠湾を攻撃した。

→×(1941年)

 

共通テスト2021年度

・日本と( ウ )とは、1956年に共同宣言を出して、国交を回復した。                                        

 あ ソ連 い インド  

→あ

・イタリア半島と北アフリカの間にあるオレンジやレモンやオリーヴやワインが特産品の島への,連合軍による上陸作戦の成功が,ムッソリーニ失脚のきっかけとなった?                                

→〇(シチリア島)