キルギスの首都ビシュケクへの直行便を夢見る日本人 -6ページ目

キルギスの首都ビシュケクへの直行便を夢見る日本人

中央アジアにあるキルギス共和国 通称キルギス
英語もキルギス語もロシア語も話せない日本人ですがキルギスに来ちゃいました!
せっかく調べた事を忘れないように
今まで経験したことも忘れないようにメモメモφ(..)ブログです♪

キルギスに行くと伝えるとほとんどの人にまず聞かれる質問ビックリマーク

 

キルギスってどこにあるのはてなマーク

 

実は私もよく分かっていなかったので笑

日本にいた時にサラっと調べたのでした虫めがね

 

実際にキルギスの場所を説明する際に使ってた私のフレーズくちびる

 

それは

 

キルギスは中央アジアにあって北海道をずっと左

 

って言ってました照れ

 

なんとなくイメージできましたかはてなマーク

 

せっかくなので今回は

ちゃんとキルギスの場所を調べてみましたサーチ

 

日本の北海道から東北地方北半分とキルギスは同緯度

 

ビシュケクと札幌の緯度が同じ

 

北海道河東郡士幌町をまっすぐ西に向かうと首都ビシュケクにたどり着く

 

調べると色んな表現がありまして

とりあえずやっぱり北海道を左と覚えたらいいのかしらキョロキョロ

 

ちょっと分からないので地図を見てみたら

なんとなく場所の確認が出来ました地球

 

結構離れていて小さい地図になってしまったけどあせる

こんな感じでした

 

 

印がビシュケク辺り

線を引いてみるとこんな感じ

北海道の下の方かなぁ

 

遠いとは思っていたけど地図でみたらホント遠い爆笑

 

日本もアジアって言うけど中央アジアって遠いのね

どんな国があるのかしら地球

 

全然地理に詳しくない自分にもビックリ無気力

中央アジアについてはまた次回ゆっくり調べるとして...真顔サーチ

 

ちょっと気になったのですが

上級者はのことを西と表現するのでしょうか...あせる

 

今も北海道のの方とか言っちゃってるし笑い泣き

って言うのかなキョロキョロ

 

今思えばキルギスの場所を説明するたびに

地図の読めない女感を出していたかも不安

 

 

いつか読みたいと思いつつ読めてないこの本

機会があったら読んでみたいな~本

 

なかなか読書が定着しないのですが読書の秋なので

この機会に本を沢山読む習慣をつけたいなおねがい

 

そう思いながらも

ちょっと気になったので北海道のの方はどこなのか笑

さらに調べてしまいました爆  笑サーチ

 

 

 

それぞれの緯度をこちらのサイトで調べてたところ

 

キルギス 

ビシュケク:42.87

 

北海道

札幌市:43.05
釧路市:42.97
帯広市:42.90

 

帯広市が1番近いのでははてなマーク

と思いましたが

説明する際に札幌という表現を使うのは

やっぱり北海道と言えば札幌ってことでしょうか!?

 

とりあえず今まで調べたことをまとめますと

 

キルギスは中央アジアにあって北海道をずっと西

 

私が行く首都ビシュケクを含めた表現にしてみると

 

中央アジアにあるキルギスの首都ビシュケクは

北海道の札幌をずっと西にいったところにある地球

 

こんな感じでしょうかスター

 

キルギスの場所を説明する際に北海道って言葉が出てくると

なんか親近感がありますよねラブラブ

 

キルギスに来てどこから来たかと聞かれたら耳

日本って国名で説明しちゃうけど日本

東京とか大阪とか北海道とか沖縄とか...

色々ありますよね~

 

それと一緒でキルギスもビシュケクだけでなく

オシュとかカラコルとかありますし

 

日本も広い

キルギスも広い

 

って事に改めて気付きましたニコニコ

 

実はどこから来たかの質問の答えって

国名だけでは物足りないのかもですね笑

 

でも実際説明されても分からないってのが現実かな泣

詳しい人だったり興味を持ってくれた人と

会話を広げましょうってことかもですねラブラブ

 

と言うことで

これからも私は日本から来たと伝えたいと思います日本