梅雨だからこそ気を付けておきたいメンテナンス! | 外車修理ならお任せ下さい

外車修理ならお任せ下さい

あなたの輸入車ライフもっと気楽にしませんか?
応援します!!

こんにちは!ナックです傘

 

雨が降るとガラスが曇って前が良く見えない!

なんてことありませんか?

 

ガラスが汚れていると特に曇りやすくなってしまいますアセアセ

 

市販のガラスクリーナーがあれば、それで拭き上げていくのが一番ですが、

車にあまり乗らない人は常備してないこともありますよね。

 

そんな時、家にあるもので簡単にきれいに拭くことができるのが

アルコール(エタノール)なんです!!
 

火気に気を付けて、手袋を着用し、ぜひお試しください!

拭き筋も残らず、お手軽にきれいになりますよ~スター

 

それでは今週のお車をご紹介します。

 

車ダッシュダッシュダッシュダッシュ

 

  BMW120i(2018年式)

冷却水漏れ点検修理と車検整備です。

 

 

 

  ポルシェ911カレラ(2008年式)

車検整備とフォグランプバルブ交換です。

 

 

  シボレーカマロ(2012年式)

エキゾーストマニホールド交換とサイレンサー取付です

 

 

  ベンツA170(2008年式)

エアコンの風が出ない不調で入庫です。

エアコンブロアファンを交換して、しっかり直りましたキラキラ

 

 

  スカイライン(1990年式)

車検整備です。

 

 

  デリボーイ(1995年式)

天井に断熱材施工と、ガラス全面断熱フィルム施工です。

 

ボディと天井の間に断熱の層を追加する事により外気温の影響を受けにくく、夏場のクーラーだけでなく冬場の暖房効率の向上も期待出来ます。

車内の温度を少しでも快適にしたい方はぜひご相談くださいね~太陽

 

  スープラ(1998年式)

ヘッドライトHID交換です。

 

 

梅雨だからこそ気を付けておきたいメンテナンス

 

①湿気が多いと、エンジンの点火系統に不具合が生じやすいです。

エンジンがかかりにくかったり、異音がする場合があります。

点火プラグやハイテンションコードなどの点火系統の定期的な点検・交換を行いましょう。

 

②雨天時は路面が滑りやすく、制動距離が長くなることがあります。

また、ブレーキパッドやブレーキローターが錆びやすくなるため、制動力が低下することがあります。

ブレーキパッドやブレーキローターの状態を確認し、必要に応じて交換しましょう!

定期的なブレーキフルードの点検・交換も重要です。

 

③梅雨時は雨や湿気が多くなるため、ウィンドウの曇りやすさやワイパーの拭きムラが気になります。

ウィンドウの曇り対策としては、エアコンの除湿機能を使用するか、ウィンドウを開けて換気することで湿気を抑えましょう。

ワイパーブレードが劣化している場合は交換し、ワイパーアームとの接触部分を定期的に清掃して、ワイパーの動作をスムーズに保ちましょう。

 

④車内湿度の高いと、カビや臭いの発生が起こりやすくなります。

:車内の湿度を抑えるために、エアコンを使用し、風量と温度を調整しましょう。長時間停車する場合は、窓を少し開けて換気することも効果的です。

 

と色々書きましたが、何か気になることがあればお気軽にナックにご相談ください物申す(笑)

エアコンの効きやカビのにおい等、ご予算に合わせてできる限り対処いたします!

 

 

 

    

車に関するご質問にお答えします!

「タイヤっていつ買い換えたらいいの?」

「この車は車検通るかな?」

「変な音がするけど大丈夫?」

「クーラーがぬるい!」

 

車に関するお悩みや疑問を、キャリア40年以上のメカニックがなんでもお答えします!

 

質問はコチラやHPお問い合わせからお気軽に何でもどうぞ~鉛筆

 

些細なことでも大歓迎です。

 

 

 

車のことなら、いつでも京都南区のナックにご相談ください!

輸入車、旧車大歓迎です!