夏休み最終日〜キラキラ

新しいシューズも買ったし元気に2学期も頑張ってほしいです二重丸






発達グレーの次男を抱えている我が家気づき


まだ未就学児のため診断は出ておらず

知能検査も受けていません✎



指示が通らないことはありませんが

入りにくい気はします無気力

やりたくないことを指示されるとグズるキョロキョロ←気持ちはわかるけどね(笑)



ひらがなも、まだ自分から「書けるようになりたい!」って気持ちはなくて

やりなさい!って言われるからやるって感じです汗うさぎ





来年の4月には小学校に上がるため

就学前相談会が開かれます学校



相談会の前にアンケートが渡されて

〇特別支援学級

〇通級教室の利用(週に1回クラスを抜けて別教室で本人に合った授業をする)

〇通常クラスのみの利用

どれを選択するかの意向を聞かれました



………難しい(´;ω;`)




今、長男が4年生で4年間授業参観には行ってきました学校



その中で先生とマンツーマンで授業を受けているかのようにお話をする子

席から立つ子

鉛筆を一切握らない子

折り紙をしている子



いろんな子がいましたが

その子達もたまたまその日はクラスにいただけで

週に1回は通級を利用していたのかなー?



もしかしたら、その授業以外は特別支援学級に行っていたのかな??



次男をどこに属せばいいのか分からない……



相談員さんや先生がこのクラスに行きましょう!

って言っても最終的には親の意向が優先されるって……

ちょっとビックリした泣き笑いアセアセ


だから、落ち着きない子でもクラスにいたりしたのかな〜??




正直、通常学級のみで頑張らせたい…

週に1回自分だけ授業を受けて特別に違うクラスに行く事に、変に「いいでしょう照れ」と勘違いをして

どっぷり抜け出せなくなるんじゃないか?

って心配になるアセアセ



でも、その選択によって次男が苦しむのかな?

少人数の方があってて、30人近いクラスに居るのはキツかったりするのかな……


それとも、みんなと違う通級に行くことが嫌がったり苦しんだりするのかな?



難しいなぁ………




 

 自動巻き上げ式のサンシェードキラキラ

 

 夏も冬もタンブラー持参で節約おねがい