みなさん、こんばんは

まだまだ寒いですネ

昼間は幾分、外も暖かかったらしいけど

日中、ずっと室内に居る仕事なので

外気温の寒暖情報は、治療時に触れる患者さんのほっぺた温度がとても大事な手掛かりになります
(本当)



今宵は仕事の後、東十条浜作寄に行きました


偶数月の第二火曜日夜7時から開催される、商店街系のお好み焼き屋さん落語会です


今回の出演者は、志ん陽師匠、ちよりんさん、鯉八さんの、この落語会のフルメンバー!



大大大好きなネタ、“雛鍔(ひなつば)”を志ん陽師が高座にかけてくれてました

これは、屋敷噺?長屋噺?どっちなんだろう?
(御屋敷、長屋の両方が出てくる)


植木屋さんとご隠居さんのほっこりハートウォーミーなやりとりを軸に

子供の知恵の鋭さや、羊羹のクダリがとっても愉快痛快な


聴いて楽しいオススメ落語のひとつです❤️



…とまあ、落語を堪能して会が終えたのが20:40


せっかくだから、東十条界隈で晩御飯を済まそうと


駅近の某焼肉店へひとり舌鼓

ここの店は、食べ放題&飲み放題を激リーズナブルに提供してくれるだけでなく

七輪(勿論、炭火)で焼くので、とっても美味しい!



そんなこんなで、食べまくり飲みまくりをしてたら



…あれ?志ん陽師匠とちよりんさん入店?


さすが、地元落家さん!近所の美味しい店をチェック済ですよね!



なんて思いながら、自分がココの店を選んだのも

あながち、ハズレちゃいなかったんだナ、なんて思いました



この、東十条浜作寄、とっても大好きな落語会なので


ちよりんさんと鯉八さんが、二つ目から師匠に昇進しても


これまでと、何ら変わる事なく

今まで通り

いつまでも会が開催されますように、と願いつつ


ちょっとばかりの気持ちを、そっと置いてきました



手作り感満ち溢れる、とってもあたたかい落語会です


ご近所さんもそうでないかたも、どうぞ足を運んでみて下さい


噺家さんが瞬く間に、パッと400年前の江戸の町に連れてってくれますヨ

╰(*´︶`*)╯♡