今朝も涼しかったので2周抱っこして散歩したルンルン

夜中トイレの場所が変わっているのに戸惑っていた。
トイレからの帰り、自分のベッドの場所を見失って母と私の間に迷い込んできたり
そして今朝、とうとう若干のおもらし
トイレが前あった場所まで行っておしっこをしようとした
当然トイレがないのでアレって感じになって、我慢できずにポタポタ
仕事を休んだので、1日かけてゆっくり定期的にトイレの場所を教えようと思う

病院、今日は何だかんだで1時間30分くらいいたなぁ
点滴の仕方教えてもらったから余計時間立ったんだけど
この時間がチョコにとっては負担なんだなー
明日もう一回行って実際チョコにやってみて、明後日から私が家で点滴をする。
今日も外のベンチで待つ(暑くない!!)

家に帰って、まったり
窓を開けると涼しーい風が入ってくる
チョコとゴロゴロして、本当に気持ちの良い昼下がりだった
クーラーいらないなぁー
チョコも窓際行って風にあたったりベッド行ったり
窓の外からのチョコ

注射器で砂糖水を定期的にあげる。
昼過ぎ、かぼちゃスープを買ってきて、それも注射器であげてみた。
嫌がるけど、飲むのでこれもほんとにちびちび、ちょくちょくあげている。
その後お口直しに水も注射器であげる
今一番反応が良いのはただの水…
大分日が出てきて暑くなってきたところで窓際でハァハァし始め、離れた時に注射器で水あげたら凄く飲んで、コップで上げたらがぶがぶ飲んだ。
今までペットボトルを装着するやつで水飲んでたけど、お皿の方がチョコ的には良かったのかな…?
だとしたらヘコむ…

その後、チョコ用に私の掛け布団を4つ折りにしてマットをその下に引いて簡易ベッド(?)を毎日作るのだけど、その上で久しぶりにくっついてゴロゴロした
診断されてから数日後、ベッドやソファなどは封印した
チョコの衰弱によるケガや体への負担を考慮してのこと
いつもベッドでくっついて寝てたから、その習慣がなくなってた…
凄く幸せだった。嬉しいな。

夕方、母を迎えに行って、帰ってきた時、久しぶりにお出迎えをしてくれたむらさき音符
尻尾をフリフリと振って、玄関まで来てくれたむらさき音符

点滴のこと、無理に嫌な思いさせて延命してるのではないかと悩むんだけど…

風を受けているチョコ
寝ているチョコ
尻尾を振っているチョコ…
一生懸命生きている…
小さなことにも幸せを感じているように見える
そんな仕草が見られるうちは、一生懸命生きて欲しい
私がチョコを失いたくなくて、失うのが怖くて、都合の良いように捉えてしまっているかもしれないけど…
エンケンさんがテレビで言っていた、「生きようとする力」が、チョコにも見えるし感じるんだ
診察が終わって台から私に飛びついてくるときの足の力、水を一生懸命飲むとき、ちゃんとトイレまで行っておしっこするとき
どれも小さなことかもしれないけど、そのひとつひとつ全てにおいて感じるんだ…


明日1日だけ病院頑張ろうね。