先日沖縄に行ったので

ふーちゃんぷるーの麩を買ってきました。



ふーチャンプルー大好きです

なんか東京の沖縄料理屋さんのと

現地で食べるのとでは違う気がしますねー。

こんなやつね。

袋破いて捨ててしまったので

参考画像拾いました。

現地では200円くらいで買えるのに

ネットだと700円とかします。


私は沖縄が好きで、100回は軽く

行っていますけど…最近は

ふーちゃんぷるーやゴーヤチャンプルーが

具が豪華になってきたなと感じます。


これは東京のもんじゃが

ほんとはあんな食べ物じゃないのと

同じだと思いますw



さて、金曜日は会社を休み

3日間寝通し寝た私です。

基本は回遊魚みたいな性格なので

入院している時以外こんなに寝るのは

本当に具合の悪い時だけです。


考えるのも嫌、人た話すのも嫌

テレビを見るのも嫌、そのくらい

体調が悪かったんですが

食べたいなーと思ったのが

昔ながらのふーちゃんぷるーです。


沖縄の麩を水で戻して

ニラとにんじんともやしと卵だけの

昔ながらのやつです。


①麩を水でもどして、一口大にします。

(超適当で平気)

②卵を軽く塩胡椒してスクランブルエッグ

のようにしてさらに上げておきます

③野菜を炒めて、絞った麩もいれて

塩胡椒とほんだし少々で味付け

④最後に卵を合わせて出来上がり

変に味も複雑じゃなくて

肉や脂分もあんまりなくて

こんな感じの優しいふーちゃんぷるーが

ぶっ壊れたからだにちょうどよかったニコニコ


麩のかわりに豆腐を入れても

(木綿をしっかり水切りしたもの)

とても美味しくできます。


だけど麩は沖縄の麩を使った方が

断然美味しいので試してみてね。