落ち込んでます。


というか、、、なんか疲れちゃって悲しい


自分のメンタルの弱さを痛感しています。私には友達も子育てを相談できる人もいないので、ここで吐き出させて下さい🙇‍♀️一応、一区切りついたので。





三男の事です。


三男は上二人とはタイプが違います。


上二人は運動は苦手だけど勉強は得意。

三男は勉強は苦手(特に漢字)だけど、運動は得意。




一人一人みんな違って当たり前。


苦手なことはサポートしつつ、得意なことはもっと伸ばしてあげたいと思っています。




性格は三男が1番しっかりしていて、ルールは絶対守るし、正義感が強い。綺麗好きで恥ずかしがり屋。そして素直。


以下の記事で担任のことを書きました✏



3年生になってから、学校の事は話しますが、その内容が2年の時とは違っていました。

毎日のように「先生が〇〇(クラスメイト)を怒っていた」とか、自分が怒られるのが怖い様子でした悲しい



でも何とか4月をのりきった。

3年生からは宿題は自分で決めるスタイルらしく、毎日やる事はなくなりました。

本人に聞くと、「自主勉強するんだけど、それは毎日やらなくてもいいんだって!ニコニコ」と。


きっと先生は毎日やって欲しいんだろうけど、自主性を育てたいから「宿題」とは言わないんだろうな~と親として感じました。


なので、家では声かけだはしていました。


でも三男はまだ3年生。

先生に毎日しなくていいと言われれば、それをそのまま受け取ります。


自主勉強は宿題じゃない=宿題はない!

               



そのうち自分で必要性を感じてやるようになるだろうと思い、私は見守る選択をしました。





続きます。