子どもが沢山いれば

子どもに対する心配事が
分散されて

私の気持ちが
楽になるのかなぁ。。。


長男を産んだ17年前
本気で思ったこと


子育ての
なにもかもが初めての経験で
これでいいのか
悪いのか
なんもわからん状態だった


こんにちは

ソウルフル数秘術®プラクティショナーのNanaです




分散されたら楽になる



の発想の中に



紛らわせる

本当は感じたく無い

(うやむやにする、ごまかす)

気持ちをかくす

気をそらせる


自分の気持ちを

正面から受け止めたくなかった

怖かったんだなーって

当時を振り返ると

今わかる


受け止められなかった気持の正体は






・私は仕事を続けていいのかな

・小さいうちは一緒に子どもと居たほうがいい??

・一歳でママと離れて保育園はかわいそう??



たしか

当時はこんなことを

ぐるぐる考えてた

(保育園に預ける前)



このぐるぐるって



答えが出ない

(すぐにはね)




だから余計に

ずっと考えてた

(答えがでないから笑)




不安に押しつぶされそうだった



でも今なら

自分にこんな言葉を掛けてあげるかなー


仕事への復帰が不安なんだね
わかるよー


私が
長男と一緒にいたいんだねー
そうだよねー
かわいい盛りだもんね

一歳の長男と離れるなんて私が泣きたいよねーわかるわかる



主語は自分


長男にとってどうなのか。。。。



それは

やってみなわからん!!

よね??


仕事を続けたくて産休育休とったんやし

復帰してみんことには



わからん!!

よね??



でも。。

あの時

不安に思っていた

私の気持ちは充分にわかる



私が長男と一緒に居たかった

私が長男と離れたくなかった


あの頃の私に

頑張ったね

ハグ❤️



昨日のクライアントさんも

保育園の申請が終わって

4月まで

まだ育休があるけども

不安があった 

(わかるわー)


不安があるから

今ココの状態を心から楽しめていないことに

気づいた



今不安に思っていること

ぜーーーーんぶ出しちゃおう

そして

その気持ちに気づいて寄り添ってあげよう 



子どもの先行きへの不安は

その時考えませんか??



だって



今はわからんのだ



それよりも

今自分の状態がどんな状態なのか

何が不安なのか

自分はどう感じているのか

そこを見てみませんか




クライアントさんとお話しさせていただく中で

妄想劇場で不安になっていることに気づき

大爆笑でした




自分に寄り添えるのは自分だよ

寄り添うと

ソウルが喜ぶ

不安も減るよ



自分を知って

自分と仲良くなろう

まずそうしませんか❤️



今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました💕




✨近々モニターセッション募集致します✨