エクササイズ後の背中がポキっとなる音が心地よいです♪



お腹周りが何気にすっきりしてきて驚きです。その前に続いている自分に驚き。
 

 

 

不思議な事態なので、なぜ続いてるのかを考察しました。といってもまだ二週間だから声を大にしては言えない笑。


ちなみにエクササイズは3つから最近、顔トレーニングも取り入れたのでお気に入り動画は4つになりました。


まずオンラインでは嫌、という思い込みを外しました。
どうせするなら気に入った動画を見つけよう。
決め手は講師の笑顔。となにより音楽!


うち二つは満面の笑みでエクササイズしてるので、同じように笑顔でしています。

時々素になってるのですが、気付いた時点でまた笑顔。

 


そのうちの一つは曲がロック!気付けばギターソロのところが一番張り切ってやってるように思います笑。


ヒップホップは毎回膝がなるのですが(もう絶望)、今日はいきなりステップが出来るようになっていました。まさに継続は力となるのですね。

 

 

って。ふと思いましたが、これって子供の頃から身に付けておけばよかったことですよね。いくらなんでも気付くのが遅過ぎやしないか!?と。


過度に周囲を気にしていたわたしは、そんなこと出来なかったのです。


学生時代なんて皆良くも悪くも比べ合い、周囲の様子を伺い合い、完全に自分のペースを貫くのは難しい環境だったと思います。


個人の個性を活かし合うより、殺し合う。残念ながら。
それに選択もなさ過ぎましたね。それってそもそもおかし過ぎます。


外を意識し過ぎた。し過ぎるようにされていた。自分たちの能力に気付かないために。
そろそろ目を覚ましていきましょう。

 

 

と。タイトルと少しズレてました。

 

 

継続についてですね。

自分で自分の成果に気付くことが出来たら嬉しくなって続けようと思うものです。

 

でも周囲の期待だったり、義務感でやらされてたものは、成果が出たところで、ただ褒められたいから、であったり、優越感を感じたいから、だったり。


結局は人からの評価、他人があって初めて成立するものなんです。そこに他人なんて要らない。自分が楽しかったり、喜んだりするならそれでいいと思うんですよね。


外を意識しているうちは、こんなに頑張ってる自分を褒めて、となってしまう。



とこう書いておきながら、それをブログに書いてる自分てどうよ?と思ったりしますが、これはこれでイイ!と思います。伝えたいから書くのです。

 

 

 

ワークショップのお知らせです♪

 

 

友だち追加