こんにちは~(*^o^)/\(^-^*)
コンビニで700円以上お買い物したらくじ引きできて、それでもらったスタバのエスプレッソ飲んだら覚醒してお昼寝しそこなった私です。
子供か!!
年末にいくらに目覚めた娘、2歳半。
ついにレストランで、“お子様イクラ丼”を注文しました。
てか、“お子様ランチ”のひとつにイクラ丼があるのに衝撃。

他に最近好きなのは、かったーい煎餅や、ピーナツ、ソースマヨ味のかきのたね。
それから、めかぶ。
もずくは前から好きだったのですが、最近やたら「めかぶ。」と言います。
間違いなく将来飲んべえだね。
かわりまして、お友達の話。
ほぼ毎日支援センターに行っているのですが、4月からうちは幼稚園に行くし、パパさんの転勤でお引っ越し予定のあるお友達や、出産で里帰りからの新居にお引っ越しのお友達などちらほら。
娘がまだはいはいしている頃から通っているので、会えなくなるなんて本当に信じられない。
娘も名前の呼べるお友達がたくさんでき、入口からお友達が入ってくるのが見えると、走っていき、元気に「おはよー!」「おはよーございまーす!」とご挨拶するのが喜びになっています。
私自身も、ここに来れば顔馴染みのママさんと笑ってお話ができるので、楽しくて楽しくて…。
でも春からは土曜か夏休みなどの長期休暇しか来ないとおもうと、本当に寂しい。
娘が幼稚園に行っている間、やっと望んでいた一人の時間ができるけど、
今までと違って、誰とも話さない毎日がくるんだな~。
全く想像できないなー。
贅沢な悩みなんですけど。
そんな中、娘のはじめての名前を呼び合えるお友達がいて、
お互い会えない時も「○○ちゃんいるかな?」「○○ちゃんにおはよーしたい!」などと言うくらい大好きなんですけど、
ママさんが里帰り出産ののち、お引っ越しすることに。
あまりにも寂しすぎて寂しすぎて、頑張って今日、
「良かったら、お引っ越ししても遊んでくれませんか?」
と声をかけたら、
「もちろん!嬉しい~!」
と言って下さいました♪
ほっ…(o^-^o)
こういう場での出逢いって、その場限りになりがちだけど、
ここまで子供同士、親同士が仲良くなれることって珍しいんですよね。
ただ、連絡先聞くのって勇気がいることで、なかなか踏み出せなかったり。
でも、この子のお引っ越し先がうちの実家の近くだったので、遊ぶ機会がありそうだなーと思って、頑張って聞いてみてよかったです
♪
支援センターには、他にも、来年度から娘が年少に上がるタイミングで、一緒に通える予定のお友達が何人かいるので、
それはすごく楽しみ!!
娘も私も、いいお友達に恵まれていて幸せです。
子育て支援センターてありがたいです。
子供ができるまでは、地域との関わりが皆無でしたが、
子供がいると、こういう繋がりができて、支援センターの先生方は悩みを親身になって聞いてくださるし、
仲良くなりすぎて、子育て関係ない話までしてしまうけど、嫌な顔ひとつしないで一緒に笑ってくださいます。
話すことって本当に大事ですね。
子育ては孤独感が敵かなと、私は思っています。
他のママさんや先生と話しても、直接何か手助けしてくれる訳ではないのに、
どうして話をすると、こんなに気持ちが楽になって、頑張ろう!!と思えるのか。
不思議です。
娘が出逢わせてくれた縁。
一生のお友達になれたら一番いいですけど、例えそうでなくても、
この時期毎日笑顔で楽しく過ごせたことは、一生の宝物で、いつまでも心の中の暖かいポカポカした思い出として忘れないでいたいです。
コンビニで700円以上お買い物したらくじ引きできて、それでもらったスタバのエスプレッソ飲んだら覚醒してお昼寝しそこなった私です。
子供か!!
年末にいくらに目覚めた娘、2歳半。
ついにレストランで、“お子様イクラ丼”を注文しました。
てか、“お子様ランチ”のひとつにイクラ丼があるのに衝撃。

他に最近好きなのは、かったーい煎餅や、ピーナツ、ソースマヨ味のかきのたね。
それから、めかぶ。
もずくは前から好きだったのですが、最近やたら「めかぶ。」と言います。
間違いなく将来飲んべえだね。
かわりまして、お友達の話。
ほぼ毎日支援センターに行っているのですが、4月からうちは幼稚園に行くし、パパさんの転勤でお引っ越し予定のあるお友達や、出産で里帰りからの新居にお引っ越しのお友達などちらほら。
娘がまだはいはいしている頃から通っているので、会えなくなるなんて本当に信じられない。
娘も名前の呼べるお友達がたくさんでき、入口からお友達が入ってくるのが見えると、走っていき、元気に「おはよー!」「おはよーございまーす!」とご挨拶するのが喜びになっています。
私自身も、ここに来れば顔馴染みのママさんと笑ってお話ができるので、楽しくて楽しくて…。
でも春からは土曜か夏休みなどの長期休暇しか来ないとおもうと、本当に寂しい。
娘が幼稚園に行っている間、やっと望んでいた一人の時間ができるけど、
今までと違って、誰とも話さない毎日がくるんだな~。
全く想像できないなー。
贅沢な悩みなんですけど。
そんな中、娘のはじめての名前を呼び合えるお友達がいて、
お互い会えない時も「○○ちゃんいるかな?」「○○ちゃんにおはよーしたい!」などと言うくらい大好きなんですけど、
ママさんが里帰り出産ののち、お引っ越しすることに。
あまりにも寂しすぎて寂しすぎて、頑張って今日、
「良かったら、お引っ越ししても遊んでくれませんか?」
と声をかけたら、
「もちろん!嬉しい~!」
と言って下さいました♪
ほっ…(o^-^o)
こういう場での出逢いって、その場限りになりがちだけど、
ここまで子供同士、親同士が仲良くなれることって珍しいんですよね。
ただ、連絡先聞くのって勇気がいることで、なかなか踏み出せなかったり。
でも、この子のお引っ越し先がうちの実家の近くだったので、遊ぶ機会がありそうだなーと思って、頑張って聞いてみてよかったです
♪
支援センターには、他にも、来年度から娘が年少に上がるタイミングで、一緒に通える予定のお友達が何人かいるので、
それはすごく楽しみ!!
娘も私も、いいお友達に恵まれていて幸せです。
子育て支援センターてありがたいです。
子供ができるまでは、地域との関わりが皆無でしたが、
子供がいると、こういう繋がりができて、支援センターの先生方は悩みを親身になって聞いてくださるし、
仲良くなりすぎて、子育て関係ない話までしてしまうけど、嫌な顔ひとつしないで一緒に笑ってくださいます。
話すことって本当に大事ですね。
子育ては孤独感が敵かなと、私は思っています。
他のママさんや先生と話しても、直接何か手助けしてくれる訳ではないのに、
どうして話をすると、こんなに気持ちが楽になって、頑張ろう!!と思えるのか。
不思議です。
娘が出逢わせてくれた縁。
一生のお友達になれたら一番いいですけど、例えそうでなくても、
この時期毎日笑顔で楽しく過ごせたことは、一生の宝物で、いつまでも心の中の暖かいポカポカした思い出として忘れないでいたいです。