またまたテレビネタ(笑)



ごはんでも、うどんでも、炭水化物を一度加熱して、熱々ではなく、



そこから冷ましたものを食べる方が、カロリーの吸収をおさえてくれるんだそう。



冷めた炭水化物“レジスタントスターチ”という成分により、糖分などが小腸で吸収されずに、直接大腸まで運ばれるため、



さらに余分なコレステロールや毒素を吸着して排出してくれ、腸内のお掃除にも効果的なんだってー。




冬は暖かいうどんやごはんを食べたいですが、今のこの暑い時期なら、




つめたいうどんや、冷ましたおにぎりでいいですから、体にいいとなれば、試す価値はありそう!




ってことで…





☆冷ましたおにぎり 南高梅

☆ミニトマト

☆わかめ・玉ねぎ・しめじの味噌汁

☆煮物の残り



あたたかい味噌汁と食べてしまったら、冷ましたおにぎり効果はあるのか不明ですが、



夏だからか、冷たいおにぎりでも物足りなさはなかったよ。







そうそう、じゃがいもならば、ポテサラがいいんですって♪


冷めた炭水化物ですものね。










おまけに♪




6歳の甥っ子が、今巷で流行りの“妖怪ウォッチ”のおりがみで作ってくれた(*´∀`)