合細 茶 100g 薄茶 少々 

作り目 4号  

模様3くらいから 6号 


落とさないように 玉編み7に しました

落としたてを 拾えると 

普通に 玉編みに 誤魔化せるんですが


最後の最後に 発見! なんてときは

もう 無くなってる寸前で 😭


糸 食わないように 

玉編みも 7に したのに

結局 糸も足りず

配色するなら

9に しとけば よかったなー


upにしても

玉編みも 見えず😭




難しくて 編めないと 思っていて

途中で やめるだろーなと

100gしかないのを選んだのが

そもそもの 失敗



flower模様が

全然 大きくならなくて

ついつい 1杯編んでしまったし


すこし スチームかけても

こんな 感じ 

伸びません


もっと 太い針で

編めばよかったのかなー


そんなに 横には 広がらず 

小さわけでは ありませんが

スケスケでも なく


おばあさんの 肩掛け風 

伝統のショール って 感じ 

もう へんな とこで 配色してるし

どうでも いいってやつです



模様は 簡単だったので 

もっと フワフワに

細い糸を 10号くらいで 編んだらどうだろーなーと

次回 考えましょ



週末 暇なので 

星型 白樺ソックス を 購入 



編み物の先生が 編んでるブログを読んで

興味がわいて

(たまに頭 使わないと と)



使いすぎで 昨夜は 頭痛が😭 

理解力の無さに驚き 

英語のほうが わかりやすいなーと

無謀に おもったり



白樺編みは

英語の編み図が 多く 

色々 あるんですが


星型は 初めてで


大きさを 調整できるのか??

謎ばかりの テキスト

違うのかもなー