親がちゃ? | having nothing to do

having nothing to do

日々の出来事を思うままに。

26日の夜、次男の反抗的な態度が発端で激しい兄弟げんかが勃発。 

次男が110番しちゃっておおごとに(T_T)

 

こんなしょーもないことで・・・と申し訳なくてたまらず。

「大きなケガに繋がる前に呼んでいただいていいですよ」

と言っていただいたけど心苦しかった。

 

次男からものすごい暴言を食らってダメージ大。

涙が止まらなかった。

 

「うるさい、黙ってろ」とか「今さら親面するな」とか 

「兄のせいで我慢ばっかりしてきた」とか

「こんな家にいたいわけないだろ」とか。

 

暴言がね、とにかくひどかった。 

売り言葉に買い言葉的なモノも含めて。 

兄の障害のせいにして、悲劇のヒロインぶるなよ・・・と悲しくなった。

それなりにいい思いだってしてるのに、それはどこかにすっ飛んでるらしい。

 

長男が荒れて大変だった時、しんどくて「一緒に死んでしまいたい」

と思ったことはあるけど「産まなければよかった」とは思わなかった。 

 

けど。

 

次男の暴言を浴びて、初めて「産まなければよかった」と思ってしまった。 

母親失格だな、と思ったけど、彼にとって私は親じゃないらしいから。

 

「兄が俺を殴った時、守ってくれなかったお前は親じゃない」と言われたんだ。

何もしなかったわけじゃないよ。

間に入って止めたんだけどね・・・次男的には物足りなかったよう。

自分の思い通りにならないことは一切認めない感じ。

 

長男曰く、「あそこでママが止めなかったら、もっとやってたかも」と。

次男が好き勝手して私に負担をかけていることが許せなかったらしい。

 

次男の友達は裕福なご家庭の子が多いのかな・・・

家に生活費を入れることとか、その金額とか

「友達にありえない」って言われたと。

 

食費、光熱費、健康保険、生命保険、医療費、その他もろもろ。

足りないくらいだけどね・・・

生活には細かいお金もかかることがわからないらしい。

 

次男の遊ぶお金の方がよっぽど多額で無駄だと思うけど・・・

ゲームの課金とか、ライブの遠征とか、身の丈にあってないことをやってる。

 

「我慢してるのは自分だけ。親がちゃ大外れ」とも言ってた。

 

確かに我が家は裕福ではない。

片親ゆえ、子どもなりに色々大変な思いをしたのかもしれない。

けど、上を見たってキリがない。

なんでも親や家庭環境のせいにするなよ、と思う。

 

私が子どもの頃は親がちゃなんて言葉はなかったけど

決して家庭環境に恵まれていたとは思わない。

むしろ、私は自分の育ちを恥じているところがあるかもしれない。

子ども時代の話はしたくないし。

育ててもらったことには感謝してるけどね。

 

よく「うちなんて、ほんと普通だよー」と言う人がいるけど

そもそも普通って何?

 

両親がいて、おうちがあって、大学に行って

特に大きな問題もなく成人する、みたいなの?

 

私的には大学に行けることは普通のことじゃなかったけどな(笑)

 

次男が親がちゃ外れたと思ってるのは勝手だけど

だったら自分で努力して今の環境から抜け出たらいいさ。

 

何の努力もしないで、親のすねかじりまくって

そのくせ、なんでも人のせいにするとか、ほんと勘弁して欲しい。

暴言を吐いたことに対して「そっちが言わせたんだろ」って言ったからね。

 

ここ数日、次男は家に帰ってきてない。

職業訓練校に行ってるのか、バイトはどうしているのか

さっぱりわからない。

 

次男を助けてるつもりで泊めてるお友達は
⁡次男に何かあった時に面倒みてくれるのかな?⁡⁡

⁡例えば今、何かの感染症にかかったら⁡看病してくれるの?⁡
⁡そんな時だけ帰って来られるのは受け入れられない。

 

兄のことをマザコン呼ばわりしてたけど

親は都合のいい道具じゃないんでね・・・

他人だと言うのなら何もしないまで。