首里城の火災で実況見分や関係者からの聞き取りが行われて行く中で

初めに伝えられていた状況と異なることもわかってきましたね。

 

火災報知器が受信してからの流れとか、防火環境となね。

 

警報が出て警備さんが現場に行きシャッターを開けたら煙が充満していた。と

なっていましたが、実は消化器で初期消火を行っていたが消し止められなかった

と言う事実。

初期消火に失敗したと言うことを初めにはオープンにせず隠していた懸念があること。

これって大きなことだと思います。

 

火報が発報したら、消化器を持って現場に向かうのが鉄則ですが、どうもそれがされていなかった様子。

現場に設置されているのだけでは足りない恐れがあるし、持っていくことが必要です。

そのあと取りに帰っていることから、手遅れになってしまった。

かなり燃えてたら、消化器では消し止められないけどね。特に上部の場合は。

消火栓もあったようですが、運用も出来てない。

 

難しいとこで、人員不足と若手のなり手がいない警備業ですから、年齢が何歳の方が

この日、当番だったかわかりませんが、高齢の警備さんには火災など対応困難です。

これは管理会社の問題。人がいない中で、どこでも課題になっている事だと思う。

 

そしてもう1つが、改修の際に放水銃が1つ撤去されていたこと。

ニュースでは国がとありますが、撤去の可否をするのは消防ですので

国では無く管理委託をされている沖縄県と指定管理者、消防署の責任も大きいところ。

基本的に消防がダメといったらどんなビルでもダメ、OKと言われればOKですからね。

これは消防の判断で、消防の権限。

 

どれ取って火災が発生した時の体勢が甘かった状況が見えてきたし

今後に生かせないといけない。

特に重要文化財はさ。木造建築が多いし、より強化しないといけないはずが

火事なんておきないよ。ってみんなが思っていた事だと思う。

管理する側としては甘かったとしか言えないですね。

 

まだこれから色々とでてくるでしょうが、とにかく悲しい。