nacayanのブログ

nacayanのブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
大分の地方で初めて、ドローンに5キログラムの荷物を運ばせたようです。


これからはドローンの時代だと、うちの旦那さんが以前から言っていたので、気にはなっていたんですが、具体的にドローンは何の役に立つんだろうと全くピンと来ていませんでした。


ちょこちょこドローンに関する記事やニュースを大分でも目にするようになってきました。


例えば

・千葉県君津市ではドローンに
    力を入れてる
・西日本クロノスという会社さんが大分でドローンビジネスをされていて、農薬散布などをドローンでやろうとしている?
・場所は忘れたけれども、大分の中でも田舎の方で5キロの荷物をドローンに運ばせた


などをこの1.2週間で目にしました。



昨今のインターネット通販の盛り上がりでヤマトや郵便局、佐川などの膨大な仕事量の増加考えると

ドローンで軽い荷物を配送して、それを受け取る宅配ボックスがあれば完璧じゃん。物流の人手を減らせるし、役に立つじゃん。と思ったんですが。


ドローンを住宅密集地で飛ばすのは無理みたいですね。電線とかもいっぱいあるし、飛行機が飛ぶのに邪魔になってもいけないし、所有地の300メートル上空が個人の空間だから、住民全員の承諾を得るのが難しいとか。

だから大分でも田舎の過疎地で荷物運ばせたんですね(⌒-⌒; )


一方、宅配ボックスに目を向けると、これはまだ普及していなそうだから、宅配ボックスで何かビジネスを出来れば当たるかも?と思って色々検索してみましたが、、、


宅配ボックスって私が知らないだけで、首都圏では結構普及してるんですね。

うちの近所は30年前に出来た古い団地ですし、うちの実家の周りも同様なので宅配ボックスを使ってるお家をまだ見たことが
無かったんですが、新しい家とかは結構設置してるのかな?

今度ママ友に聞いてみようと思います。


まぁでも、宅配ボックスだけ見てみても盗難問題があるみたいですし、住宅密集地で飛ばす事が出来ないドローンと合わせて考えてみても、すぐにはビジネスに繋げるのは難しそうですね。


また少しずつ情報を集めていきたいと思います(o^^o)

ブログを始めて、初めて!!アクセスが2もあった🤭⁉︎



嬉しい〜っ!!

けれども、基本的に自分の頭の中にある事を書きなぐっているようなブログなので、今後もアクセス数は伸びないでしょう(⌒-⌒; )


さて、商工会議所から届いた読み物に、私が恐れていたコンテンツが載ったチラシが入っておりました(⌒-⌒; )


中小企業における、IT導入に対する補助金。具体的には、ITレジ!!補助金が出ますから、社長さん、ITレジにしませんか?という事ですね。


私達、しがない主婦にはレジのアルバイトは安定した就職先、、、

ちょっと前に、幼馴染で主婦の友達に

レジの仕事無くなるかもしれんけん、今の仕事辞めることになったら、次は何の仕事したらいーんか分からなくてすごく不安だ

と伝えたら

いつの話してんの?そんなのずっと先だからうちらは大丈夫だよっ

と言われたんですが。

こんな地方やのに、もうすぐそこまで、レジの人員カットの波が来てるんじゃないの?

今後のレジパートはどうなっていくんでしょう?
第一生命経済研究所の首席エコノミストの永浜さんが、大分で講演しているらしい。


一度講演を聞いた事がある、気がする(⌒-⌒; )

なんではっきり覚えていないのか、合同新聞の記事を見て分かった。

話の内容が小難しい気がする。なんかピンと来ない。

それと、結果の考察と今後の注意喚起だけしか話題として登らないので、今後どんなビジネスをやれば食っていけるのか、という私が1番知りたい事を教えてくれるわけじゃなかった。


それにしても、首席エコノミストの首席って、、、



テストとか、論文の評価とかで順位が決められるのかな?