コーチングは実験である | 学生・社会人で日本一を経験した男の門外不出のバスケットノウハウ

学生・社会人で日本一を経験した男の門外不出のバスケットノウハウ

かなりマニアックなバスケットノウハウ提供します。

おはようございます!


関門バスケットボールアカデミー
コーチングスタッフ代表 中川です。



さいきん現役時代よりも


バスケットボールを
触る絶対量が増え、
(※現役時代は週2~3)


自分のパフォーマンスが
上がってきつつあることを実感し、


ちょっと嬉しくなって


誰にでも
1:1を仕掛けたくなる衝動が
起こるようになりました。



巷を賑わせている

3×3の福岡代表の猛者とか


関東の強豪校に進学が決まっている
母校豊浦のスターI君とか、、


少しハードル設定を上げて
チャレンジしてきたために


まんまと足首をくじいてしまいました^^;



はい、少し調子にのってました。。(笑)



治って良かったです。


火曜日はお休みして
すみませんでした。


もう大丈夫になりましたので
本日(1/29)もNao塾開催したいと思います。


■テーマ
 バスケットで簡単なシュートを狙うためのノウハウ

■日時
 1/29(木)19:00~22:00(途中参加、途中抜けありです。)

■場所
 下関市長府体育館
 http://www.s-kanrikousha.com/chotaiaccess.html

■参加費
 1000円(会場でお集めします。)

■参加対象
 どなたでも構いません。
 分かりやすくお伝えさせて頂きます。

■その他
 先日広島で学んできたシューティングの考え方なんかも
  ご紹介出来たらと思います。
 シュート確率むちゃくちゃ上がります!
  広島で全国大会を決めた某社会人チームは
  このノウハウを取り入れています。
私の塾生にも既に効果が出始めています。




★指導者は常に実験★

さいきん意識的に
さまざまなコーチの価値観に
触れるようにしています。


広島の社会人クラブを
全国クラブ選手権出場まで
押し上げた
RealAbilityの浦さんや


母校豊浦の快進撃の立役者
枝折監督に話を聞いたり


ウィンターカップで優勝した
明星高校の佐藤久夫さんのレポートや動画をみたり、、



共通しているのは

皆さん

バスケットの現場で

======
かなりの量の
実験をされている
=========

ということです。



バスケットのコーチングで


こう教えれば上手くいく、とか

結果が出やすい、とか



魔法の杖みたいなノウハウを

最初から分かっている人は
いないと思うんです。



ただ、僕が三者に共通して
感じたことは


仮説レベルの

「こう教えれば上手くいくだろう」
「結果に結びつきやすいんじゃないか」
「伸びしろを刺激できるに違いない」


こんな見立てをもって
バスケット指導に臨んでいるんだろなぁ、
ということです。



====
仮説を立てて
現場で検証する。
======

これがいちばんの学びに
なると思っていて


自分は
バスケットの
ゲームメイクスキルも
このプロセスにより高めてきました。



誰かにゲームメイクの
ノウハウを学んだ、というよりは


自分で考え

実際の現場で
叩き上げてつくっていったんです。


コーチング能力も
同じように高めていくものだと
思っているので



さまざまなノウハウを取り込みながらも


実際に現場で使ってみて

使えるもの、
使いやすいものから

優先的に採用し、


その結果や反応から
学び


より良いものに
改良していきたいと思っています。


センスを磨くために
さまざまなテキスト、動画、人と会ったりすることで
知識を入れていきたいと思いますが


基本は自分で考える!

これがいちばんだと思っています。


今日のNao塾も何を試そうか考え中です。^^

夜の練習が待ち遠しいです!


★日本一になるためのバスケットノウハウ配信しています!
考えるバスケットの会メルマガ登録はこちらから↓↓
https://hope-ex.jp/fx3452/nabron23