バスケットの楽しさは将棋と同じ | 学生・社会人で日本一を経験した男の門外不出のバスケットノウハウ

学生・社会人で日本一を経験した男の門外不出のバスケットノウハウ

かなりマニアックなバスケットノウハウ提供します。


こんにちは。


 
 

フォーカスを変えることで
プレーヤー、指導者を成功に導く
考えるバスケットコンサルタント会長Naoです。

 


バスケットのオフェンスを

突き詰めて考えたら


 

===
2on1
===


 

究極は

これを生み出すために

駆け引きをしているんじゃないかと思います。



 

2人で1人に対して
攻め込めば



DFFはこれを防ぐことは出来ません。



 


もともと5人で

がっちし守備の体制を整えている相手を


 

どう崩して攻め込むか

 


これを考える面白さは


ある意味

将棋に似ています。


 

ーーーーーー
相手がどうしようにも
守れない局面
ーーーーーーーーー



将棋でいうところの


詰めの一手」が


 

バスケットでいう、


2on1の数的優位の状況だと


僕はとらえています。



 

ポゼッションの中で

仲間とそれをどのようにクリエイトしていくか


 

これを考え、実現するのが


僕は
バスケットにおける
いちばんの楽しみじゃないかと思っています。

────────────────────────

■ 日本一になるためのバスケットノウハウ公開します

────────────────────────

バスケットボール上達のTIPS(ヒント・秘訣・コツ)配信中♪ 

考えるバスケットの会メルマガ登録はこちらから↓↓↓

https://hope-ex.jp/fx3452/nabron23

────────────────────────


ランキングをクリックして、応援していただけると嬉しいです!

バスケットボール 人気ブログランキングへ

日本ブログ村 バスケットボールランキングへ