娘の不登校をきっかけに
私の価値感を大きく見直す作業ができました
まずは自分を大切に
未来は自分で決められる
自分をケアしながら
毎日穏やかに
過ごしていきたい
家族のこと自分のことで
いっぱいいっぱいの方に
ちょっとした息抜きとして
読んで頂けたら嬉しいです
ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
新学期が始まって
2週間
色々な行事で
子どもたちも
お疲れですよね
新入学 進級
といえば
自己紹介
これが苦手な子も多い
あれを言えば良かった
言わなければよかった
出席番号順だったり
ランダムだったり

毎日ドキドキ
していると思う
中学生になれば
うわさ通り
大量の教材

持ち物の管理も増える
掃除のやり方も
小学校とは違ったり
校則が増えたり
覚えることも
たくさんある
ゆっくり考える時間
ありますか?
うちの子どもたちも
お世話になった
中学校で
新1年生の部活の
仮入部期間が今では
たった3日

だそうです
以前は
GWまでに
決めればよかったから
入部候補でなくても
全部の部活に
お試しに行って
楽しそうに
話していたのにな・・・
きっと学校側にも
色々な都合が
あるのでしょうね
指導要領をこなすために
早く通常の
学校生活を整えたい
とか
運動系の部活では
即戦力になりそうな生徒を
早く確保したい
とか
でも
急いで決めてしまって
大丈夫?
やっぱり
この部活は
ついていけないかも

と思った時に
変更したり
辞めたり
できるのでしょうか
部活によっては
辞めます、と言ったら
顧問や担任と面談して
(親が同伴で)
さらに部員の前で
挨拶させられたり

結構キツいですよね

でも
苦しいのに続けるのも
しんどいし・・・
その辺りの
ケアもされていると
良いなあ
いつから社会も
子どもたちも
こんなに急がされて
いるんでしょうね
タイパ
が重視されて
動画も倍速で見る時代
ですものね
高速で1本道を
進んでいける車は
良いけれど
ゆっくり進む
迂回路や
充電する場所も
しっかり用意される
世の中だと良いのに
性能の良い車だって
数年後に
不具合が見つかったり
劣化したり
故障したりするのにね