ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
少し前の記事に
今年の夏の課題として
アサーション(自己主張)力の
向上をあげましたが・・・
帰省に娘が同行しない
と決まったことで
次の課題は
子離れのレベルアップ
に決まりです
娘ももう19歳ですから
半日 1日の外出で
お留守番させることは
よくあります
でも・・・
泊まりで家を空ける
(それも娘一人だけ残して)
は初めてなのです!!
夫はコロナ禍前は
出張もあり
また趣味のアウトドアでも
泊まりで出かける機会は
何度もありました
(ありすぎました)
息子はひとり暮らしですし
娘はこの春
弾丸で夢の国に行ってきました
でもわたしは・・・
子どもが産まれてから
一人で外泊すらない
お母さんはいつも
家にいるもの
って家族も
当然だと思っていたでしょうね
自分が出かけたら
子どもたちの送迎は?
ペットの世話は?
なんて気にかけることも
なかったのではないかな
わたしもそれを
受け入れていたし
でも今回
「当たり前」
に照らし合わせてみても
19歳の子どもに
数日ひとりで
留守番を頼むことは
育児放棄でも
家事放棄でもない
忘れっぽいし
抜けたところがある娘だけれど
料理もできるし
洗濯もやってみたらいい
脱水をかけ過ぎて
しわくちゃになっても
それはいい経験だ
一番気をつけなければ
いけないのは
わたしが
ひさびさの
過保護モードで
いろいろと
言い過ぎないこと
お父さんお母さんいなくて
のんびり~
と思ったら
自立に向けて
動くかもしれないし
わたし結構
お母さんにいろいろ
やってもらっていたんだな
なあんて・・・
思うかもしれない
まあ、期待しすぎないように
しようと思いますが
わたしがちょっとの
勇気を出すことかな
親との再会は
気分の悪い時間も
あると思うけれど
数年ぶりに
友人と会う約束もしたし
道中で美味しい物を
食べたり
楽しいの数も増やして
ゴキゲンで
帰宅できたらいいな
と思っています