ブログを訪問して頂き

ありがとうございます

 

 

 

雨が降ったり

真夏のように暑かったり

黄砂が飛んできたり

 

日本の天気も不安定なのだから

大人も子どもも

 

心身ともに不安定でも

しかたがないですよね

 

いつまでも連休気分じゃだめよ

とか

ここから気合いを入れ直して

 

なんて

 

子どもが不登校になったり

王道や「普通」の道から

別の道に進んだお母さんは

 

絶対言わなくなると思う

 

また一つ寛容で

やさしくなっていくにっこり

 

 

 

自由な双子ちゃん

 

今年で「ぐりとぐら」が

60周年らしいです!

 

子どもの頃好きだった絵本を

子どもを口実に買ってしまうのって

お母さんあるあるじゃないですか?

 

わたしも子どもたちには

全巻買いましたニコニコ

 

今でも娘ちゃんの部屋に

あるはずです

 

 

福音館のサイトには

福音館ぐりとぐら特設ページ

があって

 

ちょっとのぞいただけですが

カステラのレシピとかも

載っていました飛び出すハート

 

 

ぐりとぐらって発想が

自由で楽しいですよね

 

大掃除のためには

自分が掃除道具になってしまう

 

 

どうしよう?って思う出来事を

平和に楽しく解決してしまって

 

最後はみんな笑顔

 

  

 

ポ~ン! パッカ~ン!

 

そんなぐりとぐらを上回る

斬新な方法を紹介してくれるのが

すみれちゃん

 

大きなカボチャを手に入れたのに

固くて切れない ぐりとぐら

 

すみれちゃんに教わった

斬新な方法で

無事に割ることができました

 

「ぐりとぐらとすみれちゃん」

は2000年発行なので

 

わたしが子どもの頃には

なかった作品です

 

すみれちゃん方式は

 

物を粗末に扱ってはダメ!物申す

 

という価値観が

強く強くあった私にとっても

驚きでした驚き

 

 

でも毎年カボチャを送ってくださる

夫の親戚に夫が聞いてみたら

 

農家でもすみれちゃん方式だと笑ううさぎ

 

そうなんだ~

 

食べ物を大切に

って言うけれど

 

手を怪我することもなく

調理して

 

楽しく美味しく食べられるなら

 

それがカボチャには

一番幸せなんだろうな~

 

と思いました

 

 

ああすべき こうすべき

これが普通

 

なんて価値観も

 

ポ~ン!パカッ~ン!

 

と割ってしまい

楽しくなるといいな