ブログを訪問していただき
ありがとうございます
GWが明けて
これからは夏休みまでは
長い休みもないですね
4月は新しい環境に
慣れるのに精一杯でしたが
だんだん周りが見えてくる
時期でしょうか
去年の先生の方が
良かった~
今度の担任の先生には
嫌われている気がする
そんな愚痴も出てくるかも
出てくるかもしれません
それを聞いて
お母さんもドキドキ
学期末の懇談まで
先生とお話できない
うちの子大丈夫?
でもね
先生も同じなんですよ
新年度スタートでは
みんなからの視線が集まり
ドキドキ 喉はカラカラ
まだ全員の名前と顔が
一致していない
呼び間違えたらどうしよう
あの子はすごく優秀で
たくさん質問してくるって
しっかり準備しておかないと
あの子は若い先生には
反発してくるって聞いたけど
うまく授業運営できるかな
緊張も不安も
お互いさま
だから気にしすぎなくて大丈夫
お子さんの変化や
言葉はちゃんと受け止めても
今年度は外れかしら・・・と
決めつけなくていいと思います
苦手だ~と思っていた
先生(生徒)と
学年末には
別れが寂しいくらい
親しくなっていることもあります
先生の方からみると
最初は自分とクラスが
1対集団
なのですが
名前を覚えて
個々が見えてくると
1対1がたくさん
という状態になってきます
そこから力が抜けてきて
それぞれの良さも見えてきます
反抗してくる姿さえ
可愛らしく思えるくらい
昨今の先生方は本当に忙しくて
個々が見える環境にたどり着けるのか
心配になりますが
とりあえずお母さんは焦らす
子どもの愚痴を
うんうん、と聞いてあげたいですね
元教員として
毎年春はドキドキしました
母親として
反省と自戒をこめて