私自身皆さんの持ち物をこれまで
とっても参考にさせていただいたので 
誰かの少しでもお役に立ちますように 
ブログに残します

①使ってるガーゼについて

ガーゼも治療方法によって相性があるらしく
私は基本病院に勧められたガーゼを
使うようにしています‼︎

洗い方やガーゼの貼り方など
病院の看護師さん1人に聞くのではなく
何人かに同じことを質問してみてください‼︎
(同じ病院の看護師さんでも違うことが多い)

その中から自分に合ったものが
分かってくるのでそれで行きましょう!

私の場合薬局やネットで買うより
お安く購入できるので
いつも病院でまとめ買い、がお決まりです

今回は術後指示通り
Zパッドを使っていました!
ほぼナプキンのような感じで
テープなしでも下着に着くようになっていて
ずれずにお尻にフィットしてくれます!
しかし肌が激弱な私、綿100パーじゃないのと
分厚いので傷口に擦れて痛いと
看護師さんに相談

売店で薄い綿100パーのガーゼ
(ディスポーザブルニューRDガーゼ)あるから
それを伸ばしてくしゃくしゃにして
2枚使う方法に変更していいとのことで
いつも通りのガーゼ派に戻りました!!

ちなみにテープかぶれするので
テープ貼らずに挟むだけです!

お尻に使うのは滅菌ガーゼでなくていいとのこと。

パンツももちろん綿100パー

②お出かけの時の必須アイテム

お尻ふき(パンパースの20枚入り)
⏫これが1番優しい気がする
ナップクリン
ゴム手袋
軟膏
滅菌ガーゼ個包装タイプ
パンツの替え

これをピッタリのポーチに入れ
持ち運びます

お洒落なちっこいバッグは夢のまた夢ですが
安心するのでわたしは収納ばっちしバックが心地いいです♪

皆さんにお聞きしたい!
携帯ウォシュレット使われていますか??
またおすすめありますか??

③便利アイテム
やはりなんといっても円座クッション!!
私はクッション性のある柔らかい円座と
反発のある少し硬めでしっかり術部を守る円座の
2個持ちです!
ドライブとかでは鬱血するので
柔らかい方がいいのですが
床とかに座るときは硬めの円座の方がいいです

どこかにご飯食べにいく時とか
硬めの円座を大きいトートバッグに入れて
個室だったりトートバッグごとお尻に敷いて
座ってました

この準備が大事なの、
痔仲間の皆様だったらきっと共感してくれるはず😂

退院してもう痛みないでしょと思われがちだけど
数ヶ月経っても
露骨にグロい傷がある開放術の大変さよ

退院しても座るだけでも
でっかいひどーい口内炎がお尻にできて
そこに塩塗ってすりすり練り込んでいるような痛みの1000倍の痛いです😐

おっとおやつの時間、
少し休憩します😪