初代スマブラ名人の居間 -9ページ目

初代スマブラ名人の居間

初代スマブラ名人の及川です。

ここではスマブラだけでなくゲームの楽しさを皆さんと共有していけるようにを想いを書いていこうと思います。ゲームに興味がある方に少しでも楽しんでいただく為に始めました。

こんにちは。
前回お知らせした通り、
Twitterで紹介している及川スマちしきのブログ版も残していこうと思います。

Twitterは何より文字数制限がありますのでね。

ブログは長文耐えられる人向けですかね。
本来、駄文好きな自分ですので。
好みで使い分けてください!

まずはコレ


初の及川スマちしきは発売日の夜のツイートなようですね(^o^ゞ

カービィですいこみを使ったら
チャージショット食べて回復できたのでとてもビックリしました。

本作からのカービィの新要素ですね。

他にもレイガンやスーパースコープの弾も食べて回復できるようになりました。

確認した限りでは
ミュウツーのシャドーボール
Wiifitトレーナーの太陽礼拝
カムイの竜穿射
クラウドのリミット破晄撃
ロックマンの横スマッシュ
Miiガンナーのガンナーチャージ
※ルカリオのはどうだん(後に説明)

これらのチャージ系の技のMAXまで溜めたものを吸い込むとカービィは頬張り状態となり
星形弾として吐き出すか飲み込んで1%回復するかを選べるようになります。

MAXチャージに満たないものを吸い込むと無条件で飲み込み1%回復する仕様です。

この検証を再度細かく行い判明したのですが、
ルカリオのはどうだんはルカリオ自体の蓄積ダメージによって威力が高まるので0%で最大溜めはどうだんを吸い込んでも
カービィは星形弾を吐き出してくれませんでした。

更なる検証で
最大チャージはどうだんを星形弾として吐き出す為には
ルカリオがダメージを【10.9%】以上負っていないといけないと判明しました。
今回から小数点第1位までダメージが表示されるので調べるのが困難でしたね(笑)
10.9%でちょうど止まるようにダメージ調整が難しかったです。(トレーニングモードでは1%づつしか試せないので)



わりと補足入れて説明大変ですね(笑)


こんな感じで
ブログでも及川スマちしきを掘り下げてお送りしていこうと思います。


よろしくお願いいたします。

___________________
初代スマブラ名人
及川浩一

最新及川スマちしきは
@bakisado2でチェックできます。
___________________
毎日、このブログに足を運んでくださっている皆さん、ありがとうございます。

流石にそろそろ更新しなきゃなあと思いつつ、
生活を送っていました。

12月7日にスマブラSPが発売されました。
発売4日後に勇者ああああの収録があったので
全キャラクターを解放したり
スピリットコンプリートしたりと、なかなか忙しかったですね。私生活もありますので。

Twitterアカウント@bakisado2で
『及川スマちしき』というツイートを始めました。
製品版には『スマちしき』というゲームの小ネタやテクニックが内蔵されてるので
それの及川版という感じで
#及川スマちしき
というようにハッシュタグにもしてます。

対戦で使えるコンボや立ち回りを特集している方は僕なんかより優れた人が
わんさかいるので
そちらは専門の方にお任せしてます。

僕はスマブラをあんまり知らない人でも
「アイテムを使ってできる逆転技」とか
「ちょっと笑える裏技」というような
ライトなものから「しらねえw」「そんなの誰もやらねえよw」みたいなマニア向けの情報やプレイしてて見つけた新発見をツイートしていこうと思って及川スマちしきをお送りしてます。

日夜ラボで研究してる感じで。

次回からTwitterで紹介したものを
補足しつつ載せていこうかなと。

__________________
初代スマブラ名人
及川浩一

#及川スマちしき
スマブラSP発売前日。

ついに明日12月7日。
スマブラの新作が発売されます。
制作が発表されたのが今年の3月なので9ヵ月ですか。待ち遠しかったですね。


僕がスマブラに出会ったのはニンテンドー64で発売された初代のスマブラからです。
もう20年近くになりますね。

スマブラキャラは
当時、隠しキャラを含めて12キャラしかいなかったけれど
スマブラSPでは74!

仮にタイムマシンで当時の自分に伝えにいくことができたとしても絶対信じないだろうなって思います(笑)


当時から任天堂キャラ達が一つの画面の中で縦横無尽に飛び回り闘うのは衝撃的でした。

格闘ゲームのような体力制ではなく
相手を場外に吹っ飛ばしたら勝ち!というルールは特に驚きでした。

キャラ毎に違うコマンド入力が必要となる格闘ゲームは苦手でプレイを控える人は中にはいると思います。
しかしスマブラはスティックとボタンを組み合わせるだけで技が出るんですよね。

これがアクションゲームの延長みたいで遊べて物凄く楽しかった。

星のカービィスーパーデラックスをプレイ済みだった僕は、初めて触った時、『やりやすいな!』と思いました。
今思えば、どちらのゲームも作った人が同じ(桜井政博さん)
だから操作感が共通するところがあったんですよねえ。


今やスマブラは超人気シリーズとなり、
新ハードが出る度に話題に上がりますね。
当たり前のように『スマブラ新作でないのかな?』を期待する人が沢山いると思いますが、
これは決して当たり前のことではないんですよね。

初期の頃は動かせるのが任天堂のキャラのみだったので、おもちゃ箱の中の人形達が戦ったら面白いよね、というようなコミカルな設定でした。(僕にはオープニングがそう見えた)

今では任天堂のみならず
別の会社の人気キャラがゲスト参戦するようになり、
ゲームキャラが集まるオリンピック感すらあります。
彼らはおもちゃ箱の枠に収まらずぶち破ってきたんです。

74人のファイターと共に。(パックンは後で合流)

軽く思い返すだけで
この20年で色々なことが変わったと思います。

そんなスマブラが
明日、満を持して新しい姿で僕らの前に姿を現します。

全く興味ない人からしたら
数あるゲームの中の一本くらいにしか思わないのだろうけど
ゲームのことを知っていれば知っているほど
ただ事じゃない内容になってますよね。


■■■
このブログを小まめにチェックしてくれているようなの読者の方、そして及川の活動を応援していただいてる方には
ご期待にお応えしたいと日頃から考えています。


『まあ、気長にお待ちください』と去年までの僕なら言うでしょう。

おそらく近いうちに
お伝えすることになると思いますが、
どうか楽しみにしていてください。

早くて年内でしょうか。

僕もね
まさか
また
会えるとは思っていなかったものでね。

今から
本当にたのしみですよ。


どうぞスマブラSPを楽しんでください。
僕も楽しみます!


@bakisado2
初代スマブラ名人
及川浩一