スマブラSP発売前日。
ついに明日12月7日。
スマブラの新作が発売されます。
制作が発表されたのが今年の3月なので9ヵ月ですか。待ち遠しかったですね。
僕がスマブラに出会ったのはニンテンドー64で発売された初代のスマブラからです。
もう20年近くになりますね。
スマブラキャラは
当時、隠しキャラを含めて12キャラしかいなかったけれど
スマブラSPでは74!
仮にタイムマシンで当時の自分に伝えにいくことができたとしても絶対信じないだろうなって思います(笑)
当時から任天堂キャラ達が一つの画面の中で縦横無尽に飛び回り闘うのは衝撃的でした。
格闘ゲームのような体力制ではなく
相手を場外に吹っ飛ばしたら勝ち!というルールは特に驚きでした。
キャラ毎に違うコマンド入力が必要となる格闘ゲームは苦手でプレイを控える人は中にはいると思います。
しかしスマブラはスティックとボタンを組み合わせるだけで技が出るんですよね。
これがアクションゲームの延長みたいで遊べて物凄く楽しかった。
星のカービィスーパーデラックスをプレイ済みだった僕は、初めて触った時、『やりやすいな!』と思いました。
今思えば、どちらのゲームも作った人が同じ(桜井政博さん)
だから操作感が共通するところがあったんですよねえ。
今やスマブラは超人気シリーズとなり、
新ハードが出る度に話題に上がりますね。
当たり前のように『スマブラ新作でないのかな?』を期待する人が沢山いると思いますが、
これは決して当たり前のことではないんですよね。
初期の頃は動かせるのが任天堂のキャラのみだったので、おもちゃ箱の中の人形達が戦ったら面白いよね、というようなコミカルな設定でした。(僕にはオープニングがそう見えた)
今では任天堂のみならず
別の会社の人気キャラがゲスト参戦するようになり、
ゲームキャラが集まるオリンピック感すらあります。
彼らはおもちゃ箱の枠に収まらずぶち破ってきたんです。
74人のファイターと共に。(パックンは後で合流)
軽く思い返すだけで
この20年で色々なことが変わったと思います。
そんなスマブラが
明日、満を持して新しい姿で僕らの前に姿を現します。
全く興味ない人からしたら
数あるゲームの中の一本くらいにしか思わないのだろうけど
ゲームのことを知っていれば知っているほど
ただ事じゃない内容になってますよね。
■■■
このブログを小まめにチェックしてくれているようなの読者の方、そして及川の活動を応援していただいてる方には
ご期待にお応えしたいと日頃から考えています。
『まあ、気長にお待ちください』と去年までの僕なら言うでしょう。
おそらく近いうちに
お伝えすることになると思いますが、
どうか楽しみにしていてください。
早くて年内でしょうか。
僕もね
まさか
また
会えるとは思っていなかったものでね。
今から
本当にたのしみですよ。
どうぞスマブラSPを楽しんでください。
僕も楽しみます!
@bakisado2
初代スマブラ名人
及川浩一