こんばんは。
初代スマブラ名人の及川です。
先月より、キャプチャー機材を購入し
YouTubeにゲーム実況動画をアップロードしています。
平成も残すところ僅か。
目標も無しにやると
適当にやっていると思われそうなので
公言しておきます。
あと3日で
チャンネル登録者数70人。
来月末には100人。
年内に1000人を目標に現在がんばってます。
【ゲームの奥深さや面白さを
少しでも伝えていきたい】
これは日頃から言ってることなのですが、
口先だけではなんとでも言えるので
実行に移した次第です。
勇者ああああに出演しているのもその一環です。
僕が投稿する動画内容に
『これくらい誰でも知ってる。』
『俺の方が上手い。』と
感じる人もいると思います。
そういったご意見は
ごもっともだと思ってます。
ありがとうございます。
ただ、この世の全ての人が
ゲームの達人ではなく
中にはゲームを
ほとんどやったことない、
もしくは詳しくない人がいるのも事実。
近年ではYouTubeで
ゲームプレイ動画を気軽に投稿、
そして視聴できる便利な時代になりました。
僕もちょいちょい観てますが
ゲームの上手い人は
どう考えても一昔前より劇的に増えました。
それこそ腕前だけで言ったら
僕なんか足元にも及ばないようなレベルの
スーパープレイヤーもかなりの数います。
ただ少し気になるのは
このままゲームユーザーのレベルが
インフレし続けていったら
これから初めて遊ぶユーザーの方が
敬遠してしまわないだろうか??
と感じる時があります。
『上手い人しかいない!?…やめとこう』
という具合に。
『ゲーム』がある一定以上の
レベルを満たしていないと遊ぶことさえ
尻込みしてしまう高尚な娯楽に
なっていかないだろうか?と。
僕の杞憂であって欲しいんですけど
プロゲーマーの増加やeスポーツの発足
といった時代の流れと共に
あながちそれも無くはないんじゃないかなあ?と感じています。
話が少し反れますが
昔、僕が趣味でギター弾き語りライブをやっていた時です。
何も言ってないのに
「歌手目指してるんですね!頑張ってください」と言われて
ふと疑問に思った事があります。
『ただ好きだからやってるのに
必ず仕事に結びつけなくちゃならないの?』と。
個人的には好きなことというのは
自由にやってしまっていいと思うんですよ。
僕は現在、ありがたいことに
名人という肩書きのお陰で、
ゲームをお仕事として引き受ける事が
ありますので
こんなこと言い出すと
誤解を招きかねないので説明させてください。
仕事とプライベートでゲームをプレイするのは、もちろん違います。
遊びは遊び、仕事は仕事として
責任を持って取り組んでます。
プライベートは
気楽にゲームを遊んでいます。
仕事の場合は
急な依頼だとしても
求められた内容に沿った上で
最低ラインを100時間と考え
真剣に研究してから臨もうと心掛けています。
最近YouTubeで実況動画を投稿して思ったのは
実は当たり前のことだと感じるようなこと程
基本に立ち返ってやってみると
新たな発見があったりするんですよね。
YouTube実況動画ではなるべく
ゲームをプレイして
楽しかった時の感覚を大事にして
これから遊ぶ人がゲームやってみようかな?と思えるようなものを
投稿していきたいと考えてます。
こればっかりだと
スーパープレイご希望の方は
満足できないかもしれませんので
1ヶ月に数回はスゴ技チックなものも
投稿しようと思ってます。
そうしないと『名人』だと
誰にも信じてもらえなくなりそうなので(笑)
このブログを読んでいる人は
僕に興味を持って
わざわざアクセスして
くださっている人だと思うので
明かしますが
勇者ああああ、で
僕が妙なキャラを
演じているように見えるのは
ゲームの達人=尊敬すべき凄い人
という現代に蔓延るイメージを
払拭する為でもあります。
『及川名人が
こんなもんなら自分はもっと上手くやれるかも?』と希望の星になっているのならば
それはそれで一役買ってるのかもと思います。
勇者~作戦は結果的に上手くいきすぎたのか、
ポンコツバリ強なのが否めませんがね(笑)
まあ、これできっと
及川名人を目指すようなお子さんは
日本国内から1人として居なくなったはず。
安心して
令和を迎えられますね
お父さん、お母さん。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
初代スマブラ名人
おいかわ
Twitter@bakisado2
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄