首題の大会が、宮城県仙台市カメイアリーナにて開催されました。
私の道場からは飯田さんが出場。
(ちなみにH笑君もU19(-250)で出場資格を得ていたけど、今回は本人希望で辞退)
注目選手の一人として、パンフレットの大会展望にも名前が掲載されています。
一回戦。関東予選準優勝の難敵を相手に延長戦で勝利!!
二回戦は大一番。相手は世界チャンピオンの小野寺選手。
奮闘しましたが、残念ながら本戦終了間際に一本負け。
いや~、グラップリングの強い飯田さんがあんな形で投げられて、寝技で一本を取られるなんて全くの想定外。さすが世界チャンピオン、恐るべし。
でもナイスファイトでした。お疲れさまでした。
セコンドについてくれた佐野さん(元大宮西支部の生徒で現在は転勤の為に仙台住まい=仙台東支部所属)もありがとうございました。
大会結果は次のとおり。
(写真は全日本空道連盟のものを拝借)
優勝 西尾勇輝(大道塾 大阪南支部)
準優勝 佐々木龍希(大道塾 総本部)
第3位 遠藤春翔(大道塾 総本部)
第4位 辻野浩平(大道塾 岸和田支部)
第5位 服部晶洸(大道塾 横浜北支部)
第6位 中上悠大朗(大道塾 総本部)
第7位 目黒雄太(大道塾 長岡支部)
第8位 小野寺稜太(大道塾 総本部)
女子
優勝 渡辺玲那(大道塾 横浜北支部
簡単な大会講評としては、まず男子の部。
大会前の私の優勝予想としては、目黒雄太選手が一押しでした。
ベスト8が出揃った時点で、準々決勝以降のトーナメントの組み合わせは抽選となるのですが、その組み合わせを見ても「あ~、これは来てるな。目黒選手の優勝の流れが見えるわ」と思っていたのですが、、、結果は準々決勝敗退。orz
体力指数差30以上の西尾選手に対して「掴んだ状態での打撃は一切禁止」のルールの中で、得意の「右ミドルをキャッチさせて、がら空きの顔面に右ストレート」を反射的に繰り返してしまい、反則過多による自滅の判定負け。
元々はこのルールは「体格の大きい選手が小さい選手を掴んで振り回して殴るのは危険すぎる」ということで設定されたルールで、今回のような事例は「完全に想定外」。
来年頭での支部長会議で議案になるでしょうね。
それから女子の部としては、今回は出場選手が二人のワンマッチと非常に寂しい状況。
内容的にも「かつてなら地区予選のレベルだな~」という感じでいま一つ。
全国の空道女子の皆様、頑張ってください!!
エールとして新旧女王の写真を貼らせていただいて、今回のレポートは終わりです。
ではまた、皆で頑張りましょう。
押忍!!
空手×柔道≒空道。
世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市の近隣で空手や柔道をお探しでしたら、ぜひ一度「空道」も見学に来てください。
技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
プロモ動画
https://www.youtube.com/watch?v=qYiYn9te2nQ
トップ選手の闘いはめちゃくちゃ激しいですが、普通の社会人の方でもちゃんと安全に楽しめる競技です(笑)。
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ(リニューアルしました)
全日本空道連盟 大道塾 浦和/北本/大宮西支部 (daidojuku.net)
旧ホームページはこちら
http://kudo-teamu.life.coocan.jp/
ただ今、入門生募集中! 初心者も歓迎!
目指せ、自分史上最強!!