おーっと、大変なことを書き忘れていた。
時期を逃した感もあるけれど、記録として後で呼び起こされる部分もあるだろうから。
☆さよならパーティーの最後の記念撮影。
年齢も、性別も、人種も、国籍も、宗教も、政治信条も関係なく、皆 笑顔で歌い踊って、、、もう最高でしたね。
それは正に東先生が存命中に行われていた時のノリと全く同じで、「あ~、先生の思いはこうやって生き続けているなぁ」と少し感傷的になりました。
「政治とスポーツは別」とよく言われますが、現実はそれほど甘くない。でもだからと言って「そんなものは理想論だよ」とシニカルに構えるのも違う。
現実の困難さを認めつつ、それでも理想の追求を止めない。尚且つその理想を追求する姿勢は狂信的なイデオロギーとは違う。
実現された一つの理想形があそこにはあったと、そう感じました。
We are Kudo family!!
☆今大会は YouTube で生配信されました。大英断だったと思います。
その結果、試合の模様のSNSへの投稿も大幅に増えたと感じます。
大道塾が生まれたのは1981年。私の入門が1983年。当時の「大道塾」あるいは「格闘空手」の名は、空手界、格闘技界においては知らぬ人がいないほど大きなブランドでしたし、それは90年代に入っても同様でした。
しかしK-1、プライド等のプロ格闘技が隆盛し、多くの格闘技マスコミやファンから「大道塾もそこに参加することを望まれた」にもかかわらず、「武道」としてのスタンスを守り、そこに背を向けた大道塾は徐々に表舞台から姿を消すことになっていきます。
残念ながら、今では「空道」「大道塾」の名前が分かる格闘技ファン、空手関係者は、かなりコアな or マニアな人だと思われます。
私がそれを実感したのは、5年前でした。
名古屋での世界大会を前に、「巌流島」という格闘技イベントで空道のデモンストレーションマッチを行ったのですが、、、
「巌流島を観戦に来てるくらいのファンなら、空道大道塾に関して(仮に試合は見たことがなかったとしても)名前くらいは当然知っているだろう」と事前に予想していたのですが、全くハズレでした。
エキシビションマッチ自体は好評だったのですが「え~何これ?! 空道?! 全然知らなかったわ。初めて見たけどすごいじゃん!!」、「世界大会あるの?! あ~、でも名古屋か~。じゃあ観に行けないな」、とそんな反応が多かった模様。
空道はコンテンツの魅力自体はとても高いので、もう一度世に認知さえしてもらえれば、絶対に人気が出ると思います。
その為には実践者、応援者含めて皆でSNSで自由に発信できるようにしないと。
そこに制限を掛けるのは自分で自分の首を絞めているようなものだと感じます。
将来、もっと空道が普及発展した際、そこから振り返ってみた時には、今回の生配信は一つのターニングポイントになっている気がします。
空手×柔道≒空道。
世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市の近隣で空手や柔道をお探しでしたら、ぜひ一度「空道」も見学に来てください。
技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
プロモ動画
https://www.youtube.com/watch?v=qYiYn9te2nQ
トップ選手の闘いはめちゃくちゃ激しいですが、普通の社会人の方でもちゃんと安全に楽しめる競技です(笑)。
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ(リニューアルしました)
全日本空道連盟 大道塾 浦和/北本/大宮西支部 (daidojuku.net)
旧ホームページはこちら
※だ今、入門生募集中! 初心者も歓迎!
目指せ、自分史上最強!!