7/25(土)、午前の大宮西。参加3名+自主練1名。
メニューは、①移動、②ミット、③立ち組み(膝着き投げスパー、支えつり込みの打ち込み)、④マススパー。
初級のKさん、身体が絞れて、動きにキレが出てきたし、スタミナもアップ。素晴らしい。パチパチパチ
普段、夜の浦和に参加のMさん、今日は珍しく午前の大宮西に参加。指導もありがとうございます。
他の皆さんも、出稽古のシステムをうまく活かして稽古してくださいね。
フルコン黒帯のOさん、顔面ありの遠い間合いに少しずつ適応中。特にミットはすごく上手くなりました。あとはその動きが組手でできるように稽古あるのみ。
Iさん。今までは会社の関係もありコロナ自粛で稽古を休んでいましたが、「このまま状況が変わりそうもないので、、、」ということで、「来週から復帰します」とのこと。
そうそう。私が以前から言っているように、自粛自粛の今の状況は、空道の試合に例えたら、今は「対戦相手(※新型コロナ)が強そうなので試合放棄します」って言ってるようなもの。こちらが試合参加(※通常の日常生活)をあきらめている間に相手が試合場から降りてくれる(コロナが消えてくれる)のならそれもいいけれど、そうはならないのははっきりしています。だったら勇気をもって試合場に上がり戦うしかないです。別に「お前なんか怖くないぞ」とノーガードで無謀な戦いを挑む(※自分から積極的に夜の街に出て飲み歩いたりする)必要はないけれど、ディフェンスに気をつけていれば、普通に試合はできますよ。もちろん試合をする限りは、ダメージを負う(※感染の)危険性はゼロではないです。しかし繰り返しますが、それを嫌がるあまりに試合放棄をいつまでも続けるわけにはいきません。それが最近の言葉を借りれば「with コロナの新しい生活」ってことだと思います。はい。
皆でコロナに気をつけつつ、粛々と日常生活を送っていきましょう。そして、その日常生活の中に少しでも武道の稽古が欠かせぬ要素として入っているのなら、あなたは立派な武道家です。押忍。
夜の浦和。参加2名。
メニューは、①シャドウ、②ミット、③寝技スパー、④打撃マススパー。
黒帯参段のSさんと白帯高校生のK君の二人だったので、私も超久しぶりに指導オンリーではなく、一緒に稽古を。
Sさん、単身赴任先が遠くて大変ですが、また頑張って稽古に来てくださいね。
K君、技も力強くなってきたし、声も以前よりは出るようになったな。 その調子で頑張れ。
皆が帰った後、例によって、除菌清掃作業をして帰宅。
余談なれど、帰宅後は、旧友である山口県周南道場の渡辺隆支部長とオンライン飲み会をしました。
元気そうで何よりでしたね。またお互いに頑張りましょう。押忍。
7/26(日)の北本。参加4名+出稽古1名。少しずつ人数も戻ってきました。
相手の前進をきれいな横蹴りで止めるSgさん。
接近戦で相手の袖口を掴んでコントロールするSbさん。ここから膝蹴りへ。
空道ならではテクニックです。
相手に蹴らせて、その瞬間に蹴り返すY。体格差を活かしたテクニック。
相手のハイキックをきれいなステップでかわすNさん。
バランスが素晴らしい。
相手のローをがっちりとカットするSiさん。
こちらもバランスが見事。
皆様、お疲れさまでした。
また皆で頑張りましょう。押忍。
空手×柔道≒空道。
世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市の近隣で空手や柔道をお探しでしたら、ぜひ一度「空道」も見学に来てください。
技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
プロモ動画
https://www.youtube.com/watch?v=qYiYn9te2nQ
トップ選手の闘いはめちゃくちゃ激しいですが、普通の社会人の方でもちゃんと安全に楽しめる競技です(笑)。
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ
http://kudo-teamu.life.coocan.jp/
ただ今、入門生募集中! 初心者も歓迎!
目指せ、自分史上最強!!