19:30からのレギュラークラス。参加4名。
少しずつ、稽古参加者も戻ってきています。
トピックスとしては、まず一つはKmさんの(自粛解除後の)稽古初参加かな?! 自粛期間中、ウォーキングを中心に充実した自主練ができていたようで、、、。
会社の健康診断で引っ掛かって、「何か運動をしなければ、、、」というのが主な入門動機だったそうですが、そこからなんと10kg近く身体が絞れたとのこと。素晴らしいです。パチパチパチ
初級クラス終了の後に集合写真を。
コロナに負けずに皆で頑張っています。
一旦〆て、掃除の後、時間とエネルギーに余裕がある人で、マススパー。
トピックスのその2としては、今日から再々入門のKsさんのまったくブランクを感じさせないシュアーな組手が目を引きましたね。パチパチパチ
子育ての多忙さ故に一旦退会されたのが一年以上前。この間、特に何もしなかった(=できなかった)とのことですが、それにしちゃあスゴク上手くなってるなぁ、と思ったら、唯一「ムエタイの動画を見るのが好きで、Youtubeでよく見ていました」とのこと。おぉ、じゃあそれが良いイメージトレーニングになっていたんですね。
いつも言ってることですが、、、ってそういえばこのブログでは書いたことがなかったかしら??? 実際の稽古の時には度々言っているけれど、「実際に一対一で殴り合い、蹴り合って、そのノウハウを世界で一番積み重ねてきているのがムエタイ」なので、普通に何も考えずに、、、と言うと語弊があるかもしれないけれど、一番シンプルに打撃格闘技の技術を求めていけば、必然的にムエタイに近づいていくはずなんですね。
これを言うと嫌がる人も多いかもしれないけれど、大道塾の標準スタイルの打撃は「ほぼキックボクシング」です。で、キックボクシングはムエタイを参考に「空手の蹴り+ボクシングのパンチ」(※大道塾の成立過程と同様)で作られた日本発の格闘技。その意味ではムエタイの親戚みたいなもんです。だからムエタイの動画はとても為になりますよ。
と、書いておきながら私個人としては今、周りから「あれは古武術ですか? 伝統(※古流の)空手ですか? 何ですか??」と言われるような独特の組手スタイルになっています。それは何故?! と問われれば、究極的には「趣味です」というのがその答え。
武道は英語で「Martial Arts」 。アート、芸術なんですね。芸術においてもっとも重要なものは当人の感性、別の言い方をすれば趣味(嗜好)だと思っています。はい。
クラス終了後はいつものように清掃除菌作業をして、消毒液の匂いが消えるまで外に行き、星空道場にて形稽古。
これは当日の写真じゃないですが、、、。
前日、ナイハンチをやっている時に気づきがあって、その感覚を思い出しながらやりました。
つくづく「ナイハンチって、本当に良くできた形だなぁ」と感心しますね。先人達の英知の結晶ですね。
深夜クラスはいつものように"カンフーマスター"のMさんと。
これもいつも書きますが、世に「実戦中国拳法」を謳う人や団体は数ありますが、私の見るところ、その名に値する人や団体はそうそうはない気がします。せいぜいが「(同じセオリーで闘ってくれる)自流派の中だけなら闘えるが、他の武道、格闘技とは闘えない。闘っても弱い。あるいは、その際にはただのキックボクシングになってしまう(※先に書いたように、キックボクシングあるいはムエタイは一番シンプルに使える動き、技で成立しています)」人や団体が多いように思います。
ただし、Mさんは本物。キックボクシングとは全く違う動き、技法を使って闘えて、しかも強い!(←ここ重要!)。
オリジナリティのあるMさんの闘いぶりは、まさに「Martial Arts」ですね。パチパチパチ
また頑張ります & 頑張りましょう。押忍。
空手×柔道≒空道。
世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市の近隣で空手や柔道をお探しでしたら、ぜひ一度「空道」も見学に来てください。
技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
プロモ動画
https://www.youtube.com/watch?v=qYiYn9te2nQ
トップ選手の闘いはめちゃくちゃ激しいですが、普通の社会人の方でもちゃんと安全に楽しめる競技です(笑)。
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ
http://kudo-teamu.life.coocan.jp/
ただ今、入門生募集中! 初心者も歓迎!
目指せ、自分史上最強!!