4/19の自主稽古のノウハウ | (社)全日本空道連盟 大道塾“TEAM-U”浦和/北本/大宮西支部のブログ

(社)全日本空道連盟 大道塾“TEAM-U”浦和/北本/大宮西支部のブログ

空手x柔道≒空道(クウドウ)。世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市近隣で空手や柔道をお探しでしたらぜひ一度「空道」も見学に来てください。技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
入門受付随時。初心者歓迎! 目指せ、自分史上最強! (^^)/

皆様、お疲れ様です。

(特に埼玉県では4/8の緊急事態宣言後)自粛生活が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?!

しばらく前のことになりますが、大宮西支部所属の某生徒からメールが届きました。内容は休み期間中の自主稽古に関してです。

その時は、少し考えた後に返信し、それに対し御礼のメールが返ってきてそれまで、、、となっていたのですが、「結構、同じ悩みを抱えている人も多いかな?!」と考えたので、内容をこちらで共有しようかと思い立ちました。

参考になれば幸いです。ニコニコ

 

 

 

 

Q:

お世話になります。大宮西支部の白帯の中年のKです。

道場の活動を5月迄自粛するという事ですが、時節柄、仕方ない事ですね。 

私自身も3月は1回くらいしか参加出来ない状況でしたが、家でほんの少し稽古してみてました。 しかし、一人で行うと散漫なものになる感じがありました。途中で挫けるような感じです。 

そこで自粛が明けるまで、コツコツと稽古をする為に師範にちょっとしたメニューを組んでもらえると大変嬉しいと思いました。一般的な内容で構いません。 

メールで大変失礼と思いますが、宜しくお願い致します。 

 

 

A:(返信メールに一部加筆修正)

お疲れ様です。メールありがとうございます。そういう積極的な要望は嬉しいです。グッウインク

 

それで質問に対する回答ですが、まずメニューよりも、練習するモチベーションをどうやって作るか?! ということが重要かと思います。

家は基本的に「休むところ、リラックスするところ」なので、そこで練習、トレーニングしようと思っても、なかなかやる気が出ないし、続かないですよね?!  私もそうです。笑い泣き

 

なので外でやりましょう。まず散歩。幸い、外に散歩に出かけること、外で運動することは「不要不急の外出自粛」の対象外です。

やるのはあくまで「散歩」です。間違っても「ランニングをしよう」等と思ってはいけません。爆笑 ランニングはハードルが高いです。「汗アセアセをかくのに備えてトレーニングウェアに着替えなきゃ。でも面倒くさいな」とか、「今、食べたばかりでお腹が重い」とか、「お酒生ビールが入っちゃったから」とか、はたまた「今日は雨傘か~」とか、、、ランニングをやりたくない理由はいくらでも出てきます。そうするとすぐにできなくなります。三日坊主ってやつですね。てへぺろ

だから散歩。散歩なら普段着のままで構いませんし、食事の直後だったりしても大丈夫です。実は、散歩=ウォーキングは脂肪燃焼効率が良い運動なので、(中年太りの)Kさんには特にお勧めです。爆  笑 靴はもちろんスニーカーで。

ただ、無目的に散歩するのもなかなかテンションが上がらないので、目的地があるといいですね。

お勧めは「近所の神社神社」です。先の見えない時代ですから、毎日お参りしましょう。「苦しい時の神頼み」的なレベルでも、ちょっとした信仰心は心の平静を保つのに役立ちます。お参りするのを理由にすると、雨の日でも傘傘を差して出かけるのに苦にならないで、散歩を習慣にしやすいと思います。

お参りしたら別にそのまま帰っても良い(※既にウォーキングというトレーニングをしました。Kさん、エライ!爆  笑拍手パチパチパチ)ですが、せっかくなのでついでにてへぺろ そこで空道の練習するのはさらに良いですね。

膝屈伸をしたり、肩を回したりの準備体操の後、基本稽古やシャドウをしてください。更にちょっとした筋トレをしたりするのも、また良いですね。

 

汗まみれになるまでやる必要はないですよ。全部のメニューをやる必要もないです。先に書いたように、「散歩がてらに神社にお参りに行って帰ってくる」だけでもトレーニングしたわけですから。いずれにせよハードルを上げ過ぎないことですね、続けるコツは。

 

ちなみに、以上述べた「近所の神社への散歩」と「そこでの空道の基本稽古」、「+αとしてちょっとした筋トレ」は私(渡邉)自身が実践しているメニューでもあります。

 

自宅近くの八幡神社。神社

 

 

 

 

そこでの稽古。別名、星空星空道場(笑)。空道の基本でなくて、ナイハンチの形稽古でごめんなさい。お願いてへぺろ

 

 

 

気分次第で、ちょっとした筋トレなども。

ベンチを使った腕立て。

 

 

 

 

ニーレイズ(写真の姿勢で膝を曲げたり伸ばしたり=脚をひきつけたり伸ばしたりする腹筋運動)

 

 

 

 

八幡神社にはありがたいことに子供用の鉄棒もあるので、それを使っての斜め懸垂。写真が暗くて見難く、申し訳ない。(^_^;)

 

 

 

 

手が汚れるのが嫌ならば、軍手などを持っていけば、時節柄、感染防止にもいいですね。チョキニヤリ

あと他に、写真はないけれど、スクワット(or四股踏み)等もやったりします。

 

それから雨の日は、神社にお参りの後、自宅マンションの屋根付き駐車場で動いてます。

 

 

 

 

何度も繰り返しになりますが、無理してやり過ぎなくていいですよ。「気分転換ができて、明日への活力が生まれる」、そのレベルで十分です。

武道は「ただ殴ったり、蹴ったりが強くなる為のもの」でなく、何よりも「生きる力、元気をくれるもの」であってほしいと思います。コロナに負けずに粛々と日常生活を送ってください。そしてその日常生活の中に(ほんの少しでも)武道の稽古が欠かせぬ要素としてあるのならば、Kさんは立派な武道家です。

 

お互いに頑張りましょう。押忍。グッウインク

 

 

 

 

 

 

 

空手×柔道≒空道。

世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市の近隣で空手や柔道をお探しでしたら、ぜひ一度「空道」も見学に来てください。

技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。

 

プロモ動画

https://www.youtube.com/watch?v=qYiYn9te2nQ

 

トップ選手の闘いはめちゃくちゃ激しいですが、普通の社会人の方でもちゃんと安全に楽しめる競技です(笑)。

 

 

大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ

http://kudo-teamu.life.coocan.jp/

 

ただ今、入門生募集中! 初心者も歓迎!

目指せ、自分史上最強!!チョキニヤリ